2024年度の調査によると、今春入学者が定員割れした4年制私立大学は全体の59.2%に当たる354校で、前年度より5.9ポイント(34校)増加しました。少子化が主な要因で、これは1989年度以降で最高の割合となりますが、今後この数値はますます悪くなっていきます。
私立大学の定員割れ、三大都市圏で初 全国は最悪の6割https://t.co/GO3rtRrlVS
2024年度の入学者が定員割れした四年制の私立大が59.2%に上り、過去最高を更新。東京や大阪とその周辺、愛知を合わせた三大都市圏の私大の定員全体に対する入学者の割合(定員充足率)は初めて100%を下回りました。 pic.twitter.com/AWeR1UOi0s
— 日経ビジュアルデータ (@nikkeivdata) September 13, 2024
私大全体の全体の定員は1239人増加していますが、18歳の人口は3万3965人減少しています。
■
私立大学を絶対に潰すなと息巻く人もいますが・・・
日本の私立大学には甚大な額の税金(私立大学等経常費補助金など)が投入されています。
私も財務省の大学政策には問題があると思うが、それは文科省の大学院重点化などのナンセンスな拡大政策の軌道修正としてはしょうがなかった。
ただ問題は国立大学より私立大学。私学助成を廃止して研究資金にあて、Fラン大学をつぶして専門学校に転換すべきだ。— 池田信夫 (@ikedanob) July 2, 2024
2010年代半ばの時点で18歳人口の減少により、弱小私立大学の経営破綻が予想されていましたが、実際には私立大学の数は増加しています。私立大学は同族経営が多く、そのオーナーシップゆえにレジリエンスも兄弟であらゆる手段を使って生き延びてきたそうです。
ゆえに私立大学は増え続けました。東大の学費値上げはそのとばっちりを受けたものとも言えます。
東大学費値上げ反対の気持ち、分かります。
ただ、大学運営にお金がかかるのも事実であり、そもそもの税金の使い方を議論すべきだと思います。BF大への私学助成金(税金)を僅かに減らすだけで、今回の値上げ額は余裕で回収できます。
最新の調査では私大の約6割が定員割れである背景を直視すべき。— コバショー【CASTDICE TV】 (@kobasho_cd) September 14, 2024
ただし、10年前と今では大学に行く意味がまったく変わってきています。
これが、よくわからん私大に行って4年間高い学費払った後で就活すると優良求人が激減して「?」ってなるんですよ。 https://t.co/3bwJVCQqA0
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) May 4, 2023
それでも大卒に価値があるという見方も。そうだとしたらなおさら私学助成はいらないのかもしれません。
高卒と大卒で生涯賃金がこれだけ違います、っていう実績数値を、国が開示させればいい。5千万円以上違うのが現実で、日本は採用で「新卒カード」に決定的な価値があるんだから(法律で転職者を差別してる)/高卒採用、27年ぶり大卒上回る伸び ヤマト運輸は5割増 https://t.co/luZiyyrq71
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) June 27, 2024
少子化に合わせて小中学校はすでに集約してきています。
小中高は人口に合わせてどんどん廃校になってるのになぁ。
特に地方は予算があったら公立大学を作らなきゃいけないかのような状態。— Sasyasa (@Sasyasa3) July 14, 2024
大学の先生が解雇規制の緩和に反対するのもよくわかる気がします。
私立大学の「教授」は週5~6コマで月収100万円以上だが、「非常勤講師」はその2割の給料で雇用保障もない。若い研究者はほとんど「非常勤」だから、人材が劣化する。日本の大学がだめな原因は「教育費が少ない」からではなく「無能な年寄りが居座る」から。
— 池田信夫 (@ikedanob) April 8, 2017
ここでもやるべきことはすでにはっきりしているのですが、利権ができてしまった以上撤退は容易ではありません。
需要のない大学を税金で救済するの止めます
↓
下位大学を救済してる定員厳格化を止めます
↓
子供は全員より行きたい大学に行けます
↓
大学の数は減ります
↓
救済に使っていた税金で学生を支援
↓
親の負担は減り、国民全体も減税できます私立大6割が定員割れ、大都市圏も厳しさ… pic.twitter.com/hQxQCYl3vs
— 魏徴X (@GICHOGI) September 14, 2024