広報誌「にちぎん」47号に、黒田日銀総裁と小説家の宮部みゆき氏の対談記事が掲載され、その内容が日銀のサイトにもアップされている。このなかで黒田総裁が、ニューヨーク連銀にあったバングラデシュの中央銀行の預金が不正に送金された事件について語っていた。
この事件が起きたのは今年2月。バングラデシュ銀行(中央銀行)が米ニューヨーク連邦準備銀行に持つ口座から、9億5100万ドルの不正送金が試みられ た。送金の大半は阻止されたものの、8100万ドルはフィリピンの口座への送金されてしまい、そこから様々な銀行に送金され、雲散霧消してしまった事件である。銀行単一の被害金額としては過去最大とされるが、日本ではあまり報じられることはなかった。
結果からみるとバングラデシュの中央銀行のお金が盗まれてしまったわけであるが、それがニューヨーク連銀にあった口座というところに注目する必要があ る。ニューヨーク連銀は米国の中央銀行のひとつの支店のようなものではない。むしろ世界の中央銀行のなかでの基幹を成すような銀行となっている。たとえば 世界の国々の保有する金について、そのかなりの部分が、このニューヨーク連銀に預けられているとされる。これは日本も例外ではない。
もちろんニューヨーク連銀には日銀の口座もあるし、日銀にはニューヨーク連銀の口座もある。今回の事件では、バングラデシュの中央銀行のシステム経由で、国際銀行間通信協会(SWIFT)と呼ばれるシステムに侵入されて、ニューヨーク連銀に送金指示が出されてしまった。
国際銀行間通信協会(SWIFT)とはベルギーのブリュッセルに本部を置き、多数の金融機関が所有する協同組合という形態を取っているもので、世界最大のネットワークを運営している組織である。
ニューヨーク連銀は送金を実行する前に、正式なフォーマットではなかったことから送金指示を拒否していたそうであるが、その後ハッカーはさらに連銀に送金を指示し、その内容が適切な送金依頼のフォーマットになっており、一部実行されてしまった。
まるで映画のような事件が今年実際に起きていた。黒田総裁は日銀については、これまで日本ではこのような事件は起きておらず、日銀ネットには外部から侵 入されたことがないと対談で述べていた。日銀ネットは新日銀ネットという新システムに移行したことでさらに強固になっている。
日銀ネットは日本の金融システムという重要なインフラを支えているシステムであり、このような不正なアクセスに対して厳重に警戒することが重要となる。 しかし、絶対はない。今回はある意味世界の金融インフラの中核を成すニューヨーク連銀も絡んでいただけに、警戒は怠れない。
*** 「牛さん熊さんの本日の債券」配信のお知らせ ***
「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、その日の債券市場の予想と市場の動向を会話形式でわかりやすく解説しています。10年以上も 続くコンテンツで、金融市場動向が、さっと読んでわかるとの評判をいただいております。昼にはコラムも1本配信しています。ご登録はこちらからお願いいた します。
ヤフー版(サイトでお読み頂けます)
まぐまぐ版(メルマガでお読み頂けます)
BLOGOS版(メルマガでお読み頂けます)
講演、セミナー、レポート、コラム執筆等の依頼、承ります。
連絡先:adminアットマークfp.st23.arena.ne.jp
編集部より:この記事は、久保田博幸氏のブログ「牛さん熊さんブログ」2016年10月19日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちらをご覧ください。