体罰の是、暴力の非 --- 松田 宗幸

アゴラ

祖父は戦前に学校教育法制定前に実業教育・普通教育・軍事教育を行なった青年学校長、祖母叔母叔父の多くが小中高教師、母は英語教諭という九州の家庭で筆者は育った。政治の盛んなエリアで、尋常小学校に勤めていた祖母は田中六助(自民党)、中西積介(社会党)といった昭和の二大政党幹部が教え子でもあり、選挙の際に生家で度々お会いした記憶がある。そんな家庭環境の記憶から察せられるのは、戦後の日本は教育の目標、基本、基準をはっきりとさせていないという事。それ程、明治生まれの祖父母と昭和生まれの叔父叔母そして母の世代には、教育認識と社会認識と帰属性向の格差があった。


大阪市立桜宮高校2年の男子生徒が自殺した問題で、情報が錯綜し波紋を呼んでいるのは、特に、教育現場に政治を持ち込み、混同させた戦後日本の歴史過程がその前提がある。身体の一部に刺激を与えることで行われる調教は哺乳動物の能力向上に有効となる根拠もあるが、現時点の教育法で、禁じる範囲外である体罰は、動向としてみれば口ではなく身体を使った教育指導の一環であるのも現実である。

セレクションで集まるスポーツエリートや一定学力レベルを保持する高等学校などは目標、目的、基準がよりはっきりしている。強豪で優秀であるが故、強い実績と動機が潜在する生徒しか集まっていない。この集約ケースでは体罰が無くても、マネジメントで動く人材に組織が占有されていくので、体罰よりも対話が重要視される。ゆえに文武のいずれか、あるいは両道において成績優秀のエリートは、体罰をそんなに味わっていなければ、多くは否定しがちである。

しかしそうではない一般教育現場は、綺麗ごとでは済まされない。絶望的なまで無気力であったり、病的な程の利己主義であったり、常に他者に対する悪意や疑念・不審で心が満たされていたり、集団行動自体を根に持っている多種多様な人も存在する。そのような組織ではその生徒が体罰といわれる動作環境に耐えられる、動物としてのタフさを根底に持っているかどうかという見極めが、担当教育者ができているのか?といった教育者のマネジメントが、体罰以前の人材育成戦略として必要になる。

今回のケースで特異なのは、体罰を認めた顧問を肯定する生徒が多く存在すること。ちまたに言われる洗脳といった次元ではなく、体罰を「愛の鞭」として肯定的にとらえている。ゆえにこの顧問が体罰を認めたからそれは暴力だとしたり、周囲も知っていたから問題だとするよりも、そのような肯定的にとらえている生徒達と同様に、この顧問が教育者の「愛の鞭」として体罰を与えていたのか?それとも単なる好き嫌いやストレス発散の感情起伏レベルで体罰を与えていたのか?という点にある。

どの国においても犯罪者は永久にいなくならず、犯罪者が再犯していく確率が高いのは、悪意の感情が支配すれば何度でも「やってはいけないこと」「やるべきことをやらないこと」を繰返す甘えの精神構造を人は皆、備えている事による。その甘えの構造改革の最終手段としてこの顧問が「体罰」を与えたのかどうかは、目標、基本、基準をはっきりとさせていない現状の文科省系列組織及び大阪市系列組織の実施する調査では、教育を政治広報に活用したい者や、組織体裁を大いに気にする者が存在することもあり、情報が偏向を見せていく可能性が高い。

偏向教育を英語でideologically prejudiced educationと書くが、世論を偏向させイデオロギーを先導する為に行われているトレンド手法に、新旧マスコミやSNSを複数対立軸として活用し、自らの存在をクローズアップさせ、交差点となる落としどころで落ち着かせ、教育の分野に我ありの印象をマーケットに残す作業をメディア戦略として謀る方法がある。一見稚拙に思われるが、対立軸を複雑攻撃パターンとして、更にバイアスを効かせることで「裸の王様」を避ける事が出来る。

自殺した生徒の父親は、顧問を暴行容疑で大阪府警に告訴し大阪府警は受理し、部員や学校関係者から既に事情を聴いており実態解明を急いでいる。両親は「試合中も含め30~40回殴られたと息子が話した」とし、顧問は市教委に「頬と頭を計8~10回たたいた」と説明し大きな齟齬が見られる。

力の加減しだいでは、計8~10回が愛の鞭とも捉えられるが、拳骨等で30~40回であれば常軌を逸した暴力とも受け取れる。この顧問の行動が自殺のきっかけとなった転機である可能性は高い。マス性を持って例えれば、主義も思想も心情も存在しない『ゴルゴ13』に出てくるような、自白のプロに効果的な尋問を実施してもらい、深層心理において白状させてもらわなければ、事象の真実には決して届かないであろう。

松田 宗幸
(株)Mホールディングス
代表取締役 CEO
Marketing Creative Director・Mixed Martial Arts Artist.