野田総理はなぜ中国へ行けないのか

石田 雅彦

訪中延期。野田首相。どうも理由がよくわからない、というわけです。表題ブログによれば、経済工作会議、というのが開かれるので延期になったらしい。この会議の日程はぎりぎりまで決まらない、と書いています。あっちの事情なのは確かなんだが、「斬/春風」というブログでは、中国の失礼な態度には毅然として臨むべき、と書いている。また、この「Takepuのブログ」では野田首相の訪中とりやめについて、南京訪問への中国の「スケベ心」があったのでは、としています。国内外の反応をうかがうための、一種の観測気球に利用されたのかもしれません。
上海経済日記
野田首相訪中延期 工作会議か


振り返る年。2011年とは。しかしよくまぁ毎年毎年いろんなことが起きるもんだと思います。そういえば、ロンドン暴動なんてのもありましたが、すでに忘却の彼方、という人も多いはず。忘れ去ることができて、ある意味、幸福なのかもしれません。
Don’t be lame
2011年を形容する数々の写真たち

マンガ。激論。ネタ元の江口寿史は画力がある作家だからこういう発言になるんだろうが、写実、という表現については昔から論争が耐えません。写真を超えるスーパーリアリズムというジャンルもあるわけで、写真をトレースしただけでリアリティが出るとは限らない。ちなみにこれが『アイアムアヒーロー』です。
web R25
「写実的な背景」で漫画家が激論

技術。ロボットと近未来。三番目の項目、インターネットにはWebページが足りない、という部分が興味深い。これからまだまだネット上には情報があふれかえる、というわけです。一人ひとりの頭の中でアウトプットしたいことが、瞬時に容易にどんどんネット上で展開されていくようになるのかもしれません。こちらの「アメリカ経済ニュースBlog」では「Eメールの時代は終わった?」という記事も。なるほど、だからWebページが増えていくわけです。
Tech総研

携帯端末。価格破壊か。アッセンブリでファブレスとかやれば、今の端末は驚異的に安く作ることができる、ということです。7型、8型があるらしい。とにかく中国の製品の安さは驚くばかりなんだが、安くすれば売れるかどうか、というのは微妙。使い捨てというわけにもいかない値段なので壊れることを想定すれば、これを買うのはなかなか決心が必要。

写真は筆者の香港人の友人がお土産にくれた中国製Android端末。日本円で約3000円とか。
ガジェット速報
なんと!世界初Android4.0搭載タブレットは99ドル!

SNS。可能性は大きそう。表題ブログは、SEOに金をかけず、広く自社をPRする手段としてfacebookの活用を勧めています。使わない手はない、ということ。で、「Garbagenews.com」の
「Facebookユーザー数の半年間の推移をグラフ化してみる(2011年12月版)」という記事では、国別のユーザー数や増加率がわかるようにしています。この半年間で日本のfacebookユーザーが激増したわけで、この趨勢はしばらく続くのではないでしょうか。まだやってないそこの社長さん、facebookの活用、考えておいて損はないです。
八王子みなみ野で働く社長のブログ
中小零細企業こそFacebookの活用を

SNS。出会い系。で、こちらは「良質」な出会い系サイトについてなんだが、わざわざ良質な、というのが妙に引っかかります。facebookがパーソナルな交友範囲内のSNSで、このBadooってのは知らない者同士を結びつける、というわけ。そんなのは日本、というより世界中にすでにあるわけなんだが、最初は無料で始まり、機能性をアップする都度、課金されるという仕組みらしい。アバターの着せ替えみたいなもんか。出会い系はドメスティックなSNSで、国境を越えるのは難しいと思うが、こうしたビジネスモデルは移入可能かもしれません。
TechCrunch日本版
イギリスの良質な出会いサイトBadooが年商1億ドルを達成─その収益化の秘密を聞く

女優。伝説。ティッピ・ヘドレンといえば、ヒッチコックファンにはたまらないスクリーム女優なんだが、映画界には伝統的に危機に襲われる際の「恐怖の表情」で売り出すパターンがあります。野望のある女優はそうしたポジションから脱却しようとするわけで、たとえば『キングコング』のジェシカ・ラングなんかがそのタイプ。アカデミー女優賞も受賞、今では演技派の名をほしいままにしている。ティッピ・ヘドレンの場合、ヒッチコックの縛りが強過ぎたのか、彼女自身の限界だったのか、ヒッチコック作品以外ではパッとしなかった。ちなみに、ハリソン・フォードが出た『ワーキング・ガール』のメラニー・グリフィスは彼女の娘です。
VOGUE
シエナ・ミラー、ヒッチコック女優のティッピ・へドレン役に抜擢。

経済学。マルクスに近いのか。「シュムペーターの理論的基盤は一種の歴史主義」とする論考。分配が生産から切り離される社会主義社会でシュムペーターは分配がうまく機能すると考えるが、それは難しいと書いています。シュムペーターの経済学は難解難読なんだが、この「週に一冊」というブログでは、その文章に辟易した感じがよくわかります。
平井俊顕ブログ
シュムペーター

省エネ。美しい光。フィリップスの技術らしいんだが、バルーン状に浮かんでいるような照明装置です。妖しい光は光合成っぽい。どうも、バクテリアから得たエネルギーで発光させているようです。
J-tokkyo
バクテリアで光るライト

『地球の歩き方 中国』