ネットは本当に儲かるのか

アゴラ編集部

ネットで生きる人たちの関心事の一つに、いかにしてネットをビジネスにつなげるか、があります。インターネットはwebなんかがほとんど無料で閲覧できるわけで長く「ロハ」の媒体でした。それに慣れ過ぎてしまったユーザーは、なかなか金を払わない。彼らからいかにして金を取るか、ということにずっと腐心してきたのがネット上のビジネスパーソンだったわけです。


これにはいろいろ方法があるんだが、たとえば土俵を用意してあげてユーザーからの情報を活用し、そこへ広告などを載せる、という古典的なものがあります。もっと直接的なのは具体的なグッズ販売と結びつける方法。この「はちま起稿」では、バンダイナムコホールディングスの前年同期比2280%の増を記録した、という記事を紹介。ソーシャルゲームなどからのキャラクタービジネスが絶好調らしい。
表題のブログでは、あの『もしドラ』編集者が立ち上げたサイトを紹介しています。ようするに、これまでにもあったwebマガジンなんだが、最初から課金という強気の態度で差別化を図ろうとしている、というわけ。運営主体のピースオブケイクは、ネットベンチャーから資金を調達して離陸しようとしてるらしい、というか、磯崎哲也氏のベンチャーキャピタルフェムト・スタートアップとの共同事業の色合いが強いようです。フェムト・スタートアップは最近、サイバーエージェントからも増資されているわけで、新たなコンテンツ事業を軸にしたネット関連企業の相互依存とビジネスへの模索が強まりそうです。
みたいもん!
週150円で読み放題どころか、最適化までしてくれるデジタルコンテンツ配信サービスケイクス(cakes)の第一弾執筆者として発表されてしまっております


とても長いブログなんだが、なかなか興味深いことを書いています。ブログ主はドイツ在住のママさん。この問題を書き手の立ち位置や意図を誤解されずに伝えるためには、これくらい長く書いて説明過多じゃないと怖い、ということなんでしょう。ようするに領土問題は「実効支配」されているかどうかが重要ということです。
碧(あお)い日記
韓国大統領竹島上陸、及びロンドンオリンピックでの韓国人選手の振る舞いから、かつて出会った韓国人について思い出したことなど

ちょっと前のブログなんだが、なかなか興味深い。トヨタや日産が米国で売った車のうち、約30%は日本からの輸入らしい。ホンダの場合、それは約9.4%。ほとんどがタイなどのアジア諸国から米国へ運んでいるわけです。国内産業が縮小壊滅していく様が手に取るように見えます。
自動車評論家 国沢光宏のホームページ
ホンダ案外強い?

東洋の地政学的な歴史認識は、西洋近代合理主義の考えと相容れないことが多いです。冊封制なんて、連中にはちょっと理解できないんじゃないか。中華思想にしてもフランスは中華でもなんでもありません。東洋においては中国が圧倒的に巨大だったので、同心円状に位置する周辺国がいろんな影響を受けた。日本はすでに聖徳太子の時代に、お互い対等だよな、とか言い放ったので放置されたわけです。琉球王朝の場合、長く中国をメインに相手をし、日本を含む周辺国とは等距離外交をしてた。このブログでも書かれてるんだが、中国人が歴史をよく知れば知るほど、アノ国はかつてうちの子分だったんじゃないか、と主張できるなんて勘違いをする。東洋的合理主義で冊封関係なだけだったんだが、勘合貿易してた室町期の日本もその概念で言えば明の子分ということになります。
地獄のハイウェイ
中国人の沖縄認識について

いわゆる「パンデミック」が起きる可能性はウイルスの変異頻度から考えると、しばらくないんじゃないか、という話もあるんだが、まだ油断は禁物のようです。医薬分野の警告にもかかわらず行政は楽観的になりがちなので、無駄な風評を流さないように注意しつつ我々も要観察です。
Passion Fruit ─情熱の果実─
新型の豚インフルエンザが現れた

これはなかなか示唆に富んだブログです。キュレーションというのは、本来は膨大な情報の海から価値のありそうなものを選んで推薦する、という目的で行われているんだが、これにはもっと多くの情報を得たいんだが時間的物理的に限界があるので「仕方なく」チョイスされたもので間に合わせている、と言う背景がある。そうじゃなく、むしろさらに絞り込みできないか、という提案です。ただ、読めなかった情報、得られなかった情報には価値がない、という担保をどう取るか、なかなか難しそうです。
Blog on Digital Media
キュレーション 逆説的メディアの構想

ダイエットの方法は、古今東西いろんなものが現れては消えていきました。ダイエットに王道はないんだが、近道はおろか歩きもせず、という楽さ加減を競い合ってきた。この記事では、食事を一日5回に分け、血糖値をコントロールする、という方法を紹介しています。そもそも米国人と日本人では人種も遺伝子も違えば、食生活も違うわけで、ロサンゼルスで流行ってるといってむやみに飛びつくわけにはいきません。
Pouch
ロスでも大人気!! 注目の食トレンド「WHOLEFOOD(ホールフード)」とは? 1日5回食事ダイエットのポイントも紹介するよ♪

竹島にしても尖閣にしても、基本的には海底のエネルギー資源をめぐる話です。米国は大東亜戦争前からこっち、日本がエネルギー的に自立することは許してません。このあたりに昨今の騒動の原因がある。原発事故で日本国内の世論は米国が描いてきたストーリーから逸脱するようになり、あの手この手で日本のエネルギー的自立、軍事外交的離反を阻もうとしている、という構図。このブログでは、そんなこと言っても米国には勝てないんだから、いっそ積極的に周辺の資源を米国と共同開発したらどうか、と書いています。
オタの独り言
もうそろそろ、日本も我慢できなくなってくるのではないだろうか?

軍事コンピュータが敵側にハッキングされたらどうなるか、ちょっと考えればわかります。この記事では、米軍の対ハッカー教育について書いている。ハッキングされたオペレーションに対処するためのマニュアルを作ってるわけなんだが、戦闘機のパイロットは自分が依存する情報のすべてを正確に把握識別しなければならない、疑わしい情報を見抜けなければ、間違った攻撃場所を与えられ、燃料補給ができずに墜落してしまう、というわけです。
Las Vegas Sun News
Teaching the shadowy art of cyber war

こないだ中一の甥っ子がカラオケから帰ってきたので、何を歌ったのか聴いたら、ボーカロイド、と答えたわけです。ボーカロイドを歌う? ようするに初音ミクを歌うのか? あれ既存の曲をボーカロイドに歌わせてるんだろ? オリジナルのボーカロイド曲なんてあるんだ、ということになったんだが、何のことはない、彼は既存の曲をボーカロイドから知り、誰か別のアーティストの曲とは知らずに歌っていたわけです。ことほどさように今の少年少女世代はネット上の情報に冒されている。そんなボーカロイドの小説が出た、という記事です。
ガジェット通信
ボーカロイドをテーマに“初”の青春小説が登場


アゴラ編集部:石田 雅彦