テレビ終焉のお知らせとなるか、米CES

アゴラ編集部

おくればせながら明けましておめでとうございます。今年も「今日のリンク」をよろしくお願いします。七草粥は食べましたか。米国では現地の8日からラスベガスで国際的な家電ショー「CES(コンシューマーエレクトロニクスショー)2013」が開かれます。今日はこの話題から。


まずは、あちこちで既報なんだが「みそパンNEWS」は、トヨタが自動運転システムを発表するらしい、と書いてます。Googleのヤツとは別ものとのことなんだが本当なのか。警察利権の免許はなくならないだろうが、高齢者や障害者などが移動するのには便利な技術でしょう。
Mashable」では、CES会場でのネットアクセスで便利なアドレスなどを紹介しています。ついでに自サイトの記者のTwtterアカウントも追加。なにか見たらつぶやいてくれ、ということで、いろんな情報をネットから拾い集めるようです。
この「Engadget 日本版」では、ソニーの5インチ新Androidスマホ「Xperia Z」の実機(と思われる)写真を紹介。なにやらスゴそうです。こっちの「ギズモード・ジャパン」の記事では、発明王エジソンの電球ガラスにも関係する米国企業コーニングが「ゴリラガラス」の新バージョンを出す、と書いています。iPhoneの液晶ガラスなんかに使われてるんだが、かなり頑丈になるらしい。
表題の記事では、テレビのリモコンはもはや不要、という記事なんだが、YouTubeで好きな番組を検索して見ることができるようになると、リモコンのみならず、テレビ局のチャンネル、というのも不要になる。コンテンツだけ作る製作会社があればいいので、テレビ局自体も不要になるかもしれません。テレビ局なんてものが出現して3/4世紀程度なわけで、映画が役割を変えた如く、テレビもその役割も変わるときを迎えているようです。
今回の「CES」。おそらく家電とネットとの新たな関係の将来像が見えてきそう。日本のガラパゴス家電メーカーが提案するスマホから冷蔵庫や洗濯機にアクセスする、というシロモノ以上に画期的な「何か」が出てくるかもしれません。要注目です。
TechCrunch日本版
スマートフォンが居間のテレビでYouTubeを見るリモコンになる─LG、パナ、ソニー他がCESで対応テレビの発表へ


オンラインショッピング躍進の鍵を握るスマートフォン
ブログヘラルド
ひところはテレビがオンラインショッピングのキーになってたわけなんだが、次はスマホです。テレビのころはテレフォンショッピングだったが、スマホ時代はインターネットになる。ポチッと買っちゃう衝動を喚起するのが、より容易になったわけだ。売り方や購買行動が変わるのと同時に、買う側の意識もかなり変化すると思われます。実際には買わず、買ったような気分にさせるアプリなんかが登場しそうな予感。

車オンチの私がまとめた「車を売るための手順書」
@suniのブログ「ニートですが?」
業者じゃないかぎり、車の売買なんて一生のうちにそう何度もしませんね。経験のある人も前の事例なんて昔過ぎて忘れちゃう。これは、とある女性が自分の車を売ったときのメモを紹介してるブログ。外国人登録原票ってのだけが特殊なだけで、必要書類などが書かれていて汎用性の高いものになってます。査定はネットでも広告してる業者にしてもらったようなんだが、一般的な「相場」などを調べておいたほうがいいようです。

「画像修整」を見抜くソフトの威力
web R25
デジタル情報、ってのは改竄が容易なだけに真贋の判定が厄介です。デジタル写真についても同じなんだが、オリジナル情報が変えられていたら修正された可能性がある。単にコピーの過程で失われたのか、意図的な修正のために削除されたのか、ということになります。この記事では、自動的に写真の修整や加工を判別するソフトを紹介。アナログでもデジタルでも意図的作為的な偽造はあるんだが、デジタル時代にはそれに応じて見破る方法も発達する、というわけです。

一日三食ひとりでラーメンの日。正月だねえ。
Podcast28_Military_News_Blog
この記事の二番目に紹介されているのが「Maskirovka Succeeds In North Korea」と題された「STRATEGY PAGE」の記事です。年末に打ち上げられた北朝鮮の人工衛星もどきについては、マスメディアを始め、あちこちがダマされたわけなんだが、これは東西冷戦時代からの「古典的な手法」らしい。ブラフやハッタリは常にやっておくことが肝要、というわけで、敵のエネルギーを削ぐことにもつながる。ただ、やるほうも面倒なわけで、どんだけ根気が続くか、って感じもあります。例によってこのブログ、タイトルと内容は無関係です。

日本マイクロソフトの秘密兵器「クラウディア窓辺」とは何者なのか?!
クラウドWatch
残念ながら終わっちゃった「コミックマーケット83」は『黒子のバスケ』騒動でも話題になったんだが、来場者数55万人の大イベントだったわけです。いわゆる「コミケ」です。ちなみに「83」ってのは「C83」で(定期開催)83回目ということ。で、これはコミケに日本マイクロソフトが「クラウディア窓辺」というキャラを出した、という記事です。これが公式サイト。ようするにクラウドを利用したソリューションツールの解説役、というわけ。クラウディアの声はアニメ『魔法少女まどかマギカ』の美樹さやか役、喜多村英梨さん、ということで、あんたらもそうとう好きだな、という感じです。

<特許庁>新システム開発頓挫 東芝子会社と契約打ち切りへ
xblog
税金のムダ使いってのは、ここんところかなり減ってるとは思うんだが、ときどきこういう事例が出てきて困りもんです。官僚ってのはスーパーマンじゃないのに、自分を過信する傾向にあるようで、わけわからないことを「わからない」と言えないようだ。東大文系を出てもIT系なんてスキルも知識もないわけで、受注先も下請けに丸投げじゃ誰も責任を取らない体制、というのができあがります。おいコラなんとかせい、ということです。

アカデミー大賞の藻の特許
ヒット商品の分析ブログ
上場したユーグレナという会社の株価が上がったり下がったりと、今年は「藻」だとばかり、あちこちで話題になってるんだが、この藻から燃料を取り出す技術、というのも画期的です。ちょっと前から注目されてましたね。実用化にはまだコストが高いらしい。陰謀論者は化石燃料カルテルが妨害に動いてる、なんて言ってますが、そんなことたないだろう。デンソーがどれだけ本腰を入れるかにかかってそうです。

小太り長生きは日本で調査済み。WSJ報道に驚くな
Blog vs. Media 時評
健康や長寿に関する俗説というのはいろいろあるわけなんだが、たとえば農畜産業振興機構の「砂糖の俗説を排す」という記事なんかを読むとよくわかります。ここでも「やせていると糖尿病になりやすい」なんて書いてある。表題ブログでは、やや太り気味くらいのほうがいい、というウォール・ストリート・ジャーナルの記事を紹介。なんつーか、あのメタボ騒ぎってのはいったい何だったんだ、と思います。

神戸大学がやりおった! 『初音ミク』が家電を操作してくれるHNシステムを開発(動画あり)
Kotaku Japan
年末年始もテレビなど見ないで、がっつりパソコンにかじりついていた人も多いと思います。ヤマハの「ボーカロイド」で遊んでたりすると寝食を忘れがちになるので要注意だ。これはボーカロイドがインターフェースになって家電を動かす、という技術です。好きな人にはたまらんのだろうが、オッサンには初音ミクがいいとはどうしても思えん、すまん。それにしても初音ミクばかりが有名なんだが、巡音ルカはなんとなく大人向けだと思います。


アゴラ編集部:石田 雅彦