あしながおじさんと明日ママがいない~「かわいそう」という慈善

本山 勝寛

日テレドラマ「明日、ママがいない」の騒動は収まるどころか、さらにヒートアップしているようです。

ところで、たまたまですが、名作「あしながおじさん」を読みました。孤児院で育った主人公が、大学の費用を出してくれる「あしながおじさん」に、大学生活の様子などを手紙で綴るというストーリーです。昔の孤児院は親と死別した子どもが多かったので、いまの児童養護施設とはだいぶ性格が異なるとは思いますが、共通する点もあるのではないかと思います。小説自体はとてもユーモラスがあって、軽快で、すごく楽しめました。ただ、そのなかでギクっとする一節がありました。

私は自分の顔に「ジョン・グリア孤児院」と書いてあるような気がしました。すると、二、三人の慈悲深いが近づいてきて、何かしら、ていねいな言葉をかけるのでした。私はあの人たちは誰もが憎らしく思いましたーーことに慈悲深い連中はいちばんきらいでした。

ジーン ウェブスター
新潮社
1954-12-28



この言葉、「明日、ママがいない」の主人公「ポスト」(問題となっているあだ名/自称)の台詞にも似ているなと感じました。

「かわいそうだと思った? かわいそうだと思うほうが、かわいそう」

これは痛烈な問題提起のようにも思えます。

先日紹介した児童養護施設出身者のツイッター上の声がまとめられたtogetterが更新されていますが、そこでもこれに近い問題提起がなされているようにも感じられます。その一部を紹介させていただきます。

「明日、ママがいない」2話。
批判的なものより何か伝えれるもののほうが大きいのではないかな、と思いました。このドラマから伝えれることは沢山あると思います。施設の職員としての意見ではなく、施設で過ごした事のある今のわたし個人の意見ですが。
私が過ごした施設はとてもいい所だったし職員の方々もとても優しく過ごしやすかった。でも入所していた友達で名前を呼んで欲しくないと言っていた子もいたし捨てられたから私はゴミと一緒なんだよね、など言っていた子がいたのを思い出した。一緒に入所していた子でも色々な気持ちの子がいた。
__saku2

「明日、ママがいない」視聴終了。
この作品に文句言ってる関係各位、里親様方はドラマを本当に見たんだろうか?
っというか本当に関係者なのwww?
ポスト格好良かったw
確かに施設の子供達の自己紹介はあんな感じだったなぁ。割りと幼くても自分の境遇説明できてた記憶。
大体が貧困からの入所だったけど、預けて親がドロンも何人かいた。でもだいたいは長期休みに親の家に外泊するくらいに親が子供を気づかう施設でした。
面白かった。
私は父親はいるから「捨てられた子供」というわけではないけど、5歳の頃初めて施設に預けられた時のことを思い出したな。置いて行かれることを理解できずに、遠ざかっていく父の背中を見てたな~。
泣きじゃくりながら施設の柱にしがみついて。懐かしい。
niseozika

私は小学2年生のとき、児童養護施設のようなところに手紙とともに置き去りにされた。 その日のうちに車で児童相談所に。恐怖とか不安というより、何が起きているのかわからないまま大人の言う通りにしていたように思う。
私もドンキのように親がすぐ迎えに来てくれると思っていた。小学校から帰ると施設の庭にあるブランコにのって、時間の許す限り迎えを待った。1ヶ月位続けただろうか。「来るはずないよ」と言われながら。
小学校高学年になると「親には親の人生があり、自分には自分の人生がある」と考えるようになっていた。この気持ちはポストに近いかな。
だから親に会いたいとも思わなかったし、恨んでもいない。むしろ自分は自分でしっかりやっていくから邪魔しないで欲しいとさえ考えていた。
ai_kizuna

ドラマなくても偏見の目でみられるなら見られてるだろうし、ドラマみた子どもがイジメるとか…親の教育不足なだけで、その親さえも偏見の目でみている現状が、そんな大人がかわいそう…そんな家庭の子供がかわいそう…そんな社会が、あなた達が残念と思うだけです。
たまごも勇気をふり絞って、こうのとりの病院さんに電話した。切った後は、震えて涙が出てきた。中止を求めるのを中止してほしい、内容を変更されないで続きを見たい、里親と児相と保護所と母子寮と施設と偏見や差別を経験していて、ドラマの続きを楽しみにしてる人もいると伝えた。
明日ママがいない、中止になってほしくないわ。こんな機会は、そうめったにあるもんじゃない。問題視するところが、着目するところが違うんじゃないと思うけど、ドラマがなければ…注目されなければ…偏見や差別を減らす事ができると思ってるんだね。道徳の時間と思って、みんなで一緒に考えましょう。
cherryblossomZu

自分自身、養護施設出身なこともあり明日、ママがいないを視聴した。感想は「なんじゃこりゃ」の一言。それっぽい演出、いかにもな設定。児相や養護施設なんかが出てれば知らない人はこういう環境なんだろうと思うだろう。日テレは家政婦のミタの味が忘れられないんだろうな。
maruishi

もちろん、施設出身者のなかでも意見は多様で、ドラマに批判的な意見も多数あるようです。そういった多様な意見、声に耳を傾け、それこそ偏見や固定観念でみずに、しっかりと考えることが大切なのかなと思います。

間違いや過度な表現を指摘することも大切ですし、多様な意見と心の声に耳を傾けることも大切なのだと思います。

関連記事
「明日、ママがいない」騒動で耳を傾けるべきは施設出身者の声

学びのエバンジェリスト
本山勝寛
http://d.hatena.ne.jp/theternal/
「学びの革命」をテーマに著作多数。国内外で社会変革を手掛けるアジア最大級のNGO日本財団で国際協力に従事、世界中を駆け回っている。ハーバード大学院国際教育政策専攻修士過程修了、東京大学工学部システム創成学科卒。1男2女のイクメン父として、独自の子育て論も展開。アゴラ/BLOGOSブロガー(月間20万PV)。著書『16倍速勉強法』『16倍速仕事術』(光文社)、『マンガ勉強法』(ソフトバンク)、『YouTube英語勉強法』(サンマーク出版)、『お金がなくても東大合格、英語がダメでもハーバード留学、僕の独学戦記』(ダイヤモンド社)など。