安藤美冬は「書く」ことで人と繋がった

アゴラ編集部

言論プラットフォーム「アゴラ」と世界的筆記具ブランド「モンブラン」とのコラボレーションでお送りするブランドジャーナル「NO WRITING NO LIFE」。第5弾は、株式会社スプリー代表の安藤美冬さん。大手出版社を退社後、フリーランスとして新しい働き方を追い求めるノマドワークスタイルの実践者としておなじみです。商品企画やブランディングを手掛けながら、雑誌でのコラム執筆や、テレビ、イベント出演など発信力の高い安藤さんにとって、「書く」ことで自分を表現することへの思いは何か迫りました。(取材・構成はアゴラ編集部)
(※この企画はモンブランの提供でお送りするスポンサード連載です。)


安藤美冬(あんどう・みふゆ)プロフィール:1980年生まれ。慶應大学卒業後、集英社に入社。ファッション誌の広告営業、書籍のプロモーション業務を経て2011年に独立。組織に属さないフリーランスとして、ソーシャルメディアでの発信を駆使した肩書や専門領域にとらわれない独自のワーク&ライフスタイルを実践、注目を浴びる。商品企画、大学講師、コメンテーター、広告&イベント出演など幅広く活動中。著書に7万部突破の『冒険に出よう』、『20代のうちにやりたいこと手帳』(いずれもディスカヴァー・トゥエンティワン)。

少女時代、際立った表現欲があった深いワケ


——ベストセラーになった著書「冒険に出よう」や、雑誌やウェブでのコラム連載など執筆活動の印象も強いですが、子供の頃から書くことが好きだったのですか
最初は幼稚園の頃のお描きから始まりました。スケッチブックに女の子の絵から幾何学模様まで実態のあるなしを問わず、書いていく。心の中で、言葉にできないものをクレヨンでとにかく描きました。そして小学生になると詩に、中学では漫画、やがて高校生になるにかけて小説へと「書く」ことが変わっていきました。

——「表現欲」の強い少女時代だった
とにかく自分の内面にためたものを吐き出したかったのです。今でこそ企業や官公庁、大学でお仕事させてもらっていますが、子どもの頃は引っ込み思案。自分の内面にある感情、言葉を外に出すのに少し時間がかかりました。子どもであっても親や友達から何かを言われ、それに応じたい。でも話し言葉では、人とうまくつながれない。人間は内側にあるものを吐き出さないと苦しくなりますよね。手紙でも暑中見舞いでも、「誰かに伝えたい」ということに特別な思いを持っています。私にとって書く行為の原点は「愛情を伝えたい」「誰かとつながっていたい」というエネルギー。自分の中のライフワークになっています。

書くことで見つけた、もう一つの原点


——書くことで「つながりたい」というご自身の願望とは逆に、安藤さんが書くことで人に感動や影響を与えた経験はありますか
出版社に入って3年目の2006年、仕事になじめず抑うつで半年間休みました。仕事に行く生活のリズムがなくなって、また「自分の日々感じていることを吐き出したい」「仕事と同じように誰かに喜んで認めてもらいたい」という思いを抱えていたので、匿名で「OLブログ」を始めたんです。行き詰まった時期で自己啓発書を読みまくっていたので(笑)その感想や、近所のスイーツ屋の話など取り留めのないことを書いていたのですが、ブログを読んだ北陸地方の40代女性から「彼氏ができないから相談してほしい」とメッセージをもらったんです。

その頃、「自分は社会の役に立たないんじゃないか」と思っていた頃でしたが、この人のために役に立ちたいと頑張りました。会ったこともない彼女と電話で1時間お話をしてアドバイスをしたのですが、しばらくして「彼氏ができたのでお礼がしたい」と連絡をもらいました。最初は断ったのですが、電話代として3,000円ほど振り込んでもらいました。まったく予期していないところから、まったく予期しない形で、会社に働く以外でお金をもらえたことは、復職して5年後にフリーになる際、大きな原体験になりました。

メッセージを手で書く瞬間、思い浮かべるのは…


——スマホ全盛の時代ですが、安藤さんは仕事などで手書きをしますか
実は最近、友人2人の影響で手紙を肉筆で書くようになりました。1人はまだ20代の女性ですが、気遣いがすごくて仕事の現場でも一人一人に手書きのカードを添えた手土産を渡されるんです。先日も「美冬さん、きょうは撮影にきてくださってありがとうございます」と感謝されました。もう1人は同世代の男性経営者。投資家や関係先の企業の役員に感謝の気持ちを書く際は「メールでは足りない」「思いを伝えるのは肉筆」と決めています。ちなみに、これは本当に偶然ですが、彼はモンブランの万年筆を愛用しています(笑)。肉筆は時間がかかりますが、そのちょっとした数秒の間に、その方のお顔や話したことを思い浮かべて書くことができます。その時間にこそ価値がある気がします。

——仕事のアイデアは手書きのメモを使いますか
グーグルカレンダーは出先でその日の確認用に使いますが、自宅のベッド横に自分のライフプランを書く手帳を置いています。私のキャリアはすべて3年計画。3年後の理想を書いて、1年目、2年目に自分に種まき、水やりで何をするのか考える。3年目は次の3年間を考えるというようにしています。

——このメモ帳は別のものですか。ちょっと拝見してもいいですか
あるセミナーに出た時のものです。あまり綺麗な字じゃないのですが(笑)

そういえば字に個性は出ますが、銀行員だった叔父が字に関して面白い話をしていたのを思い出しました。叔父は元大手銀行支店長で、貸したお金が100%戻ってきて出世したのですが、どうやって貸す人を見極めていたと思いますか

——「字が汚い人にはお金を貸さない」とか !?
決して字が汚いから信用できないというのではないそうです。銀行でお金の貸し借りをするのは100%信頼の世界ですが、叔父は相手を判断する一つの理由に、どんな風に字を書くかを見ていました。叔父が言うには、「大事な融資関係の書類に殴るように書くのか、きっちり書くのか性格が出る」「その性格が事業にあっているのかどうか」を見ていたそうです。

「書く」ことは人間の本能。千年先も不変


——メモの話にあった3年計画の話に戻りますが、昨年はセブ島に語学留学に行き、今年は世界を旅する船にも乗りました。今の3年計画は「海外進出」ですか
去年の留学は1年目。海外で仕事をするにはまず英語だと。ただ、英語でビジネスをする自信も事業アイデアもまだないので、とにかく海外に出てみようと、タイやインドネシアで事業をやっている友人を訪ね歩きました。よく渡航していたのが雑誌社の目に止まり、2誌でコラムの連載を持つことに。すると雑誌がきっかけで外国の観光局から招待を受ける、といった形で仕事につながっていきました。

いまは日本と海外が半々の活動。今年は船で海外に行く仕事もありましたが、一時的なものなので、いずれは毎月コンサルティングに行くとか、定期的な仕事を海外でできるようにしたいですね。いまは、東京で収入を得て海外に行くうちに、動いているうちに仕事を作れればいいという考えです。到達点は具体的ではありませんが、自分の中でつかめていない、形のないものをつかむきっかけは書くこと。子供の頃、渦巻いている感情を吐き出すのにお描きをしていたのと一緒です。

——未来の話といえば人間にとって「書く」ことは、どう変わっていくと思いますか
ある人はユーチューバーや、ブロガー、あるいはダンスで世界とつながったり、セルフィー(自撮り)であったり、ツールや通信手段に流行り廃りはあって、これからも変わっていくのでしょう。でも一巡して人は原点に帰るときがあります。デジタルツールを駆使するクリエイターが「手紙を手書きするのがいい」というかもしれません。自分を表現したい根源的な気持ちや欲求は本能。人間には手がある限り、何かを掴んだり、書いたりする身体感覚があります。「山があるから登る」という登山家の名言になぞらえると、人間は「手があるから書く」と言えるのではないでしょうか。

取材を締めくくるにあたり、安藤さんに、世界的プロダクトデザイナーのマーク・ニューソン氏がデザインした「モンブランM」の万年筆を使ってもらい、「あなたにとって書くこととは何か?」を綴ってもらいました。
(各写真をクリックすると「モンブランM」の公式ページをご覧になれます)