日本人が金持ちになれない理由

「ちっちゃな幸せが欲しい」などといえばどこかの歌詞のようですが、日本人で大金持ちになりたいと思っている人は案外少ないものです。いや、端から諦めているのかもしれません。仮に金持ちになっても他人から叩かれるのが関の山ですから皆、「お金ありません」と小さくなっています。

議員の資産公開を見ていても「本当かい?」と思うほど貧乏であります。そんなに貧乏なはずがなく、なにか仕組みがあるのでしょう。2014年の調査で平均貯蓄額(世帯当たり)は1182万円ですが、これは金持ちが平均値を引き上げているためで一番人数の多い中央値でみると約400万円であります。世界の中でも最も経済的に成功している国、ニッポンとしては少ない気がします。

私がカナダで住宅開発をした際、コンドミニアムの最上階であるペントハウスは誰にとってもあこがれの的でした。理由は眺望ではありません。自分の上に人がいないことであります。「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」の日本からすればあり得ない発想でしょう。しかし、人は頂上を目指してひたすら頑張るという意識がそこに働いていたらどうでしょうか?バンクーバーのダウンタウンだけでも数百のコンドミニアムが建っているわけですからたった一人だけの勝者ではなく、頑張ればだれでも人の上に立てるという見方もできます。

香港ではお手伝いさんを使うのが普通です。欧州では社員が掃除をすると掃除の人の仕事が無くなり職を奪うからやってはいけないと言われたことがあります。そこには常に上下の関係とテリトリー(領域)が存在し、その中で切磋琢磨しているようにも見えます。

私はここカナダでも日本人丸出しで仕事をしています。社長が蛍光灯を替えているとかレンタカーの掃除をしていると言われます。社員にもほぼ出来る限りのことは全部自分たちでやり、技術的にできないことだけを外注するようにしています。どちらが良いのか、といえば一長一短でしょう。外注しなければその費用は掛かりません。当然、コスト減につながります。一方、高い人件費の人が単純作業することによるロスや効率化を考えるとマイナスです。特にこの考え方はアメリカのMBAあたりでは当然の発想であり、マネージメントはマネージメントだけをやると教えられるはずです。そして、レバレッジを利かせ、一人で多数のことをやるわけです。その発想からは私も金持ちになれない訳です。

もう一つの視点は金持ちになって何に使うか、であります。普段100均に慣れている我々にとって突然7億円の宝くじが当たってもオロオロするでしょう。それは自分の為の消費を考えるからです。家買って、クルマ買って、旅行して、それで終わりです。それでは大して使えません。うまいものばかり食べれば痛風になるのがオチです。

欧米に於いて金持ちが求める次のステップは名声(Fame)だと思います。何らかの形で名士になりたいと思うでしょう。その為に出身校に莫大な寄付をする、NPOで貢献する、ファンドを作り社会貢献するといったところに莫大なお金をつぎ込みます。その資金は学校の教育の充実であり、病院の医療機器が増えたり、楽しいイベントが街中で繰り広げられたりします。正に万人の為にそのお金は利用されるのであります。つまり、決して独り占めするわけではありません。もっと小さい寄付ならば公園などのベンチによく人の名前を印した銘板があります。それはその人がベンチを寄付した証で一生のプライドになるでしょう。

日本は金持ちに対するやっかみがひどすぎると思います。また、金持ちも自分が金持ちであることをひたすら隠し、そのような寄付行為はあまりやりません。数か月前、山形県鶴岡市の小学校に図書を購入する為に41年間に渡り匿名寄付をされていた方が学校が閉校になるにあたり遂に姿を見せたことが記事に出ていました。この人が「素晴らしい」と大きく取り上げられた最大の理由は毎年寄付した金額が2000円から5000円と小さいにもかかわらず、41年も継続したことでしょうか?つまり誰でも出来そうでできない行為だからでしょう。

一方、日本歯科医師連盟はその自己の利益の為に政治団体としての寄付の上限、5000万円を超える金額を二人の議員に行った事件がありました。金持ち達が更に金を持ち寄り自分たちの利益の為に寄付という名の賄賂を渡すわけです。日本の金持ちの思想がいかに腐っているか、垣間見ることが出来ます。

日本人が金持ちになれない理由は金持ちの本来あるべき精神を十分理解していないからでありましょう。日本はこのままでいけば精神的にも物理的にも恐ろしく貧乏になるかもしれません。数十年後には世界の物価について行けず、日本の殻から抜けられない日本人と言われてしまいます。

無理やり横並びさせることが必ずしも良い社会を作るわけではありません。人が持てる能力は万人、それぞれ違います。その違いを生かして豊かな社会を作る為の飛躍があるのではないでしょうか?

では今日はこのぐらいで。

岡本裕明 ブログ 外から見る日本、見られる日本人 1月17日付より

会社経営者
ブルーツリーマネージメント社 社長 
カナダで不動産ビジネスをして25年、不動産や起業実務を踏まえた上で世界の中の日本を考え、書き綴っています。ブログは365日切れ目なく経済、マネー、社会、政治など様々なトピックをズバッと斬っています。分かりやすいブログを目指しています。