【映画評】スポットライト 世紀のスクープ

Spotlight
2001年、アメリカの新聞“ボストン・グローブ”に新しい編集局長バロンが赴任する。彼はより読み応えのある記事のため、ボストンの神父が児童への性的虐待を行ったケーガン事件をもっと掘り下げるように命じる。特集記事“スポットライト”を担当するチームのウォルターやマイクらは、いつも以上に慎重に取材を開始するが、次々に衝撃的事実を知り、神父個人ではなく、事件を組織ぐるみで隠ぺいしたカトリック教会そのものを糾弾することを決意。しかし、彼らの前には巨大な権力が立ちはだかった。だが、多くの困難を乗り越え、2002年1月、ついに全米を震撼させる、世紀のスクープがグローブ紙の一面を飾る運命の日がやってくる…。

第88回、アカデミー賞2016の最優秀作品賞に輝いた社会派ドラマ「スポットライト 世紀のスクープ」は、実はとても地味な作品だ。実力派だが華やかというよりいぶし銀のキャストたち演じる、実話に基づいたこの物語は、カトリック教会が神父の性的虐待を長年にわたって隠ぺいしてきたというスキャンダルを、新聞記者たちが暴くというもの。俗に、ブン屋魂というが、本作の新聞記者たちはまさにそれだ。教会という巨大な敵を相手に、誰か一人の英雄的行為をクローズアップするのではなく、チームで成し遂げた、困難で尊い偉業を静かに描いていく。

タイトルのスポットライトとは、ひとつのネタを数ヶ月間じっくりと追いかけ、1年間にわたって連載する特集記事欄の名称のこと。長年にわたる教会の隠ぺい体質、ジャーナリストとしての矜持、さらに途中で起こる9.11テロ事件と、記事が世の中に出るまでの道は決して平たんではない。だがトム・マッカーシー監督は、あえてドラマチックで派手な演出は封印し、丹念に足で取材し、コツコツと資料や証言を集めた記者たちの一途な正義感そのものような、力強い映画を作り上げた。教会、政界、法曹界をも巻き込んだ組織ぐるみの隠ぺいの実態をジャーナリスト生命をかけて暴いた勇気こそ、報道が持つ力なのだ。アカデミー賞という冠がなければおそらく注目をあびない、映画ツウ好みの地味な映画なのだが、その質の高さは作品を見れば必ず分かる。不正や理不尽が横行するこの世の中でも、懸命に立ち向かう人間がまだいるのだと教えてくれる作品。見逃し厳禁である。
【80点】
(原題「SPOTLIGHT」)
(アメリカ/トム・マッカーシー監督/マイケル・キートン、マーク・ラファロ、レイチェル・マクアダムス、他)
(いぶし銀度:★★★★☆)