土用の丑の日にうなぎを食べてはいけない

週末の7月30日は土用の丑の日ということで、週末の銀座のうなぎ店にはいつもよりかなり長い行列が出来ていました(写真)。うなぎは私も大好物ですが、年々価格が上昇して、今や高級料理になってしまいました。

のぞみの車内でも読むことができる硬派のビジネス誌「WEDGE」では、日本人の土用の丑の日信仰の問題について取材しています。

日本国内に入っているうなぎの稚魚(シラス)の多くは、実は台湾から密輸によって香港に流れ、そこから国内に輸入されているそうです。それを日本の養殖場で成長させて、販売しているのが「国産うなぎ」の実態です。

天然なら0.2グラムほどのシラスが出荷サイズの200~250グラムになるのは5年ほどかかります。ところが、ビニールハウスとボイラーを使って、温水で、エサを与え、太らせる養殖だと、何と6~7カ月ほどで出荷サイズになるそうです。

土用の丑の日が7月下旬なので、1月中旬までには養鰻をはじめなければ、半年後の書入れ時に間に合いません。日本のシラス漁の最盛期は、1月下旬~2月上旬が一般的で、これでは土用の丑の日に間に合わない可能性があります。ところが、台湾は日本より南にあって、シラスの漁期が早いので、土用の丑の日に間に合うシラスとして高値で取引されるのです。

このような土用の丑の日に間に合うシラスは、数年前から1キロ300万円を超す高値になっているそうです。これは日本の特定の日の特需が原因です。

日本で土用の丑の日が宣伝され、うなぎの消費が集中すればするほど、台湾から密輸されたシラスの価格が高騰し、それによってうなぎが手の届かないものになっていってしまうという構図です。だから、土用の丑の日なのでうなぎです、などとSNSに投稿している人を見つけると何だか複雑な気分になるのです。

ニホンウナギだけでなく、ヨーロッパウナギ、ビカーラ種といった世界各国で採れるうなぎは絶滅危惧IA類、準絶滅危惧などに分類されているのは、日本人がうなぎを食べ続けてきたことも原因の1つだと考えられています。

平賀源内が夏のうなぎの販売促進のためのマーケティングとして考案したと言われる土用の丑の日。炎天下に夏バテ防止にうなぎを食べようと行列に並んでいたら、暑さでバテてしまった。そんなことになるくらいなら、タイミングを外して、うなぎを食べた方が良いのではないか。行列を横目に見ながらそんなことを考えました。

※毎週金曜日に配信している「資産デザイン研究所メール」。資産を守り増やすためのヒントから、具体的な投資のアイディア、そしてグルメな情報まで、メールアドレスを登録するだけで無料でお届けします。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所をはじめとする関連会社は、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また投資の最終判断はご自身でお願いいたします。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2016年8月1日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

資産デザイン研究所社長
1964年生まれ。東京大学経済学部卒業後、住友信託銀行に入社。1999年に株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)の創業に参加。同社は、東証一部上場企業となる。その後、マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社代表取締役社長、株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長を経て、2011年クレディ・スイス証券プライベート・バンキング本部ディレクターに就任。2013年、株式会社資産デザイン研究所設立。代表取締役社長に就任。一般社団法人海外資産運用教育協会設立。代表理事に就任。