習近平氏の焦りに見える尖閣への船団

岡本 裕明

外交も夏休みであるこの時期、尖閣周辺に漁船と公船らしき船が突如集まりだしています。日本政府は中国側に連日の抗議をしていますが、いったい中国に何が起きているのでしょうか?

中国から一時の勢いを感じさせる話題が聞こえなくなった気がします。今からちょうど1年前、中国の株価が暴落、そして今年1月に二度目の試練がありました。それから約半年強、中国の株式市場は政府の必死の市場介入で指数を維持し、不安感を鎮静させることに努めました。

ところが臭いものにいくら蓋をしても歪んだ蓋はきちんと閉まらず匂いは漏れます。不都合なことに鉄道部門でも問題は起きてしまいます。中国が威信をかけた高速鉄道輸出計画はメキシコやアメリカでの白紙撤回、そして、唯一受注しているインドネシアでも工事はほとんど進んでおらず、インドネシアと中国側でその責任の擦り付け合いをしています。

もともと日本への発注で10中8,9決まっていたもののインドネシアのジョコ大統領の慢心でひっくり返ったような経緯があります。ジョコ大統領は今になって日本に再びすり寄る姿勢を見せているともされています。いずれにせよ、中国の鉄道輸出が失敗したことは世界における周知の事実となっています。

そこに更なる打撃となったのが6月、英国が国民投票の結果、EUからの離脱を選択したことであります。これは中国政府にとっても想定外の結果でありました。中国は対欧州経済政策について英国との関係を強化し、英国を通じてEUへの食い込みを図るプランでありました。

事実、習近平国家主席が英国に訪問した際、女王をはじめ熱烈な歓待を受け、習国家主席としては自身の力を内外に示す真骨頂そのものでありました。

英国の不都合はEUの離脱選択だけではありませんでした。親中派のキャメロン氏があっさり首相の席を降り、メイ首相に変わった途端、お約束だった中国による英国の原発事業を見直すと発表したのです。つまり、中国にとって完全にメンツを潰された形となりました。

問題は経済関係に留まりません。南シナ海に人工島を作り、飛行場まで建設した中国に対して仲裁裁判所の裁定で完全なるクロの判断が下されました。中国側はもちろん一歩も引かない態度でありますが、国際会議の席ではその件について言及せず、各国個別にやり取りするという外交的ディフェンスの姿勢に転じています。

更にアメリカは韓国に高高度防衛ミサイル(THAAD)を配備することを決定しました。これは表向き、北朝鮮との対立軸となっていますが、当然ながら中国への脅威ともなります。中国はこの事実に大きく反発していますが、今のところ、これが覆る可能性は低そうです。

では今さらの尖閣の船団は何か、といえば中国の力を示す数少ない方法の一つともいえるのではないでしょうか?そしてこの作戦が中国全体の和をもって行われているとは思えず、習近平国家主席の苦しさそのものを表しているともいえましょう。

現在、中国では北戴河会議なるものが開催されています。これは共産党長老と現役指導部が現状を様々な見地から討議する年次の重要会議でありますが、長老には当然ながら反習近平派もあり、これらの施策の失敗を糾弾している可能性は否定できないでしょう。今年は2017年党大会に向けた人事問題が主題とされますが、当然、そこには激しい派閥争いが繰り広げられます。

個人的見地とすれば尖閣への船団は習国家主席とその派閥の北戴河会議向けパフォーマンスではないかという気がしてなりません。この会議があくまでも国内の力関係を見せつけるものである以上、習氏としてはコトがうまくいっていると見せつけなくてはいけません。

が、全体像としては反習近平派が攻め入る余地はかなりあるように思え、今後、共産党内の軋みが生じる可能性は否定できないと思います。中国数千年の歴史で皆丸く収まって仲良しが長く続いたことはなく、現代のように利害関係が複雑になればその力関係はより接戦となることでしょう。

日本が中国国内事情で振り回されるのは全くありがたくないことであり、岸田外相の怒り心頭はこのあたりからくるのではないかと思います。

では今日はこのぐらいで。

岡本裕明 ブログ 外から見る日本、見られる日本人 8月10日付より

会社経営者
ブルーツリーマネージメント社 社長 
カナダで不動産ビジネスをして25年、不動産や起業実務を踏まえた上で世界の中の日本を考え、書き綴っています。ブログは365日切れ目なく経済、マネー、社会、政治など様々なトピックをズバッと斬っています。分かりやすいブログを目指しています。