【映画評】怒り

渡 まち子

酷暑の夏のある日、東京・八王子で凄惨な一家惨殺事件が発生する。壁には「怒」の血文字が残されていた。犯人は整形して逃走したため、1年後も事件は未解決のままだった。そんな時、千葉、東京、沖縄に身元不明の3人の男が現れる。警察が公表した犯人と彼らの顔はとても良く似ていた…。

「悪人」でタッグを組んだ原作者の吉田修一と、李相日監督が放つ「怒り」は、3つの物語を通して、人を愛すること、信じることの意味を問いかける力作だ。オムニバスとも群像劇とも呼べる語り口は、少し不思議な手触りである。殺人事件の犯人はいったい誰なのか。3人の身元不明の男の誰かが犯人なのか。そんなミステリー要素よりも、この作品は、人間ドラマとしての味わいと迫力が勝っている。

千葉では、元風俗嬢の愛子が身元不明の田代と愛し合うが、彼が犯人と酷似していたことから、愛子は思いがけない行動をとる。東京ではエリートサラリーマンで同性愛者の優馬が、偶然知り合った住所不定の直人と共に暮らし始め真剣に愛するようになるが、警察からかかってきた1本の電話に動揺する。米軍の飛行機の爆音が響く沖縄では、母と共に島に移り住んだ高校生の泉が、無人島でサバイバルする青年・田中と知り合い心を通わせるが、泉を不幸な事件が襲う。少し違和感を感じるのはタイトルにもなっている「怒り」。この物語は、怒りよりもむしろ、信じる心の意味を問いかけているように感じてしまう。誰かを愛してもその相手をとことん信じることがいかに難しいか。自分が愛だと思い込んだ感情がいかにもろいものか。映画は人間が根底に抱える懐疑心やエゴを、冷徹なまでにつきつけるが、それでも誰かを信じ、自分を信じることを私たちは決してやめようとしない。

出演するのは、誰もが主役をはれる実力派俳優ばかりだ。名優の渡辺謙が若手実力派たちを束ねるが、元風俗嬢で、渡辺謙の娘を演じる宮崎あおいの印象が群を抜く。今までのイメージとは真逆の汚れ役ながら、どこかイノセントな存在である愛子というキャラクターを演じ、すごみさえ感じさせた。3つのドラマは交錯することはないが、いつしか溶け合うように印象が混じり合う。犯人は最後に分かるが、見終わった後に記憶に残るのは、犯人の動機や感情よりも、彼の周辺にいた人々の複雑な心情だ。見る側にも力を要求するヘビーな映画だが、間違いなく見る価値がある力作ドラマである。
【70点】
(原題「怒り」)
(日本/李相日監督/渡辺謙、森山未來、松山ケンイチ、他)
(ミステリー度:★★☆☆☆)


この記事は、映画ライター渡まち子氏のブログ「映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評」2016年9月17日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちらをご覧ください。