【新設の五輪水泳会場】意義あるレガシーを後世へ‼︎

川松 真一朗

おはようございます。東京都議会議員の川松真一朗(墨田区選出・都議会自民党最年少)です。

五輪3施設見直し問題も小池都知事が期限としている時期をそろそろ迎えようとしています。これまで、ボート・カヌー会場は宮城県の費用負担が明確にならぬままに議論が進んでいる事を危惧し宮城県にとって「負の遺産」になりやしないかと思い立ち止まるべきというスタンスを取っています。
バレーボール会場の有明アリーナについては都内のコンサートホール事情を鑑み後利用を明確にする事で、有明地域発展の為にも資する施設になると強調してきました。

さて、今日は競泳会場となる「アクアティクスセンター」整備について、これまでの都議会での議論も踏まえますが今日は完全に私見を記します。

そもそも、私はご承知の通りテレビ朝日に勤務しておりました。ちょうど入社試験の年に2001年世界水泳福岡、内定者研修の年に2002年パンパシフィック水泳、そして2003年の入社以後は水泳に関わる各イベント等に接してきた経験があります。テレビ朝日は「水泳」というコンテンツをこの頃から力を入れてきて国内の水泳人気が盛り上がってきた時期です。イアン・ソープ選手、北島康介選手はじめ数々のスーパースターが日本のメディアによく取り上げられていました。そもそも私母校・日本大学の大先輩であり学生時代にはまだ現場に立たれていた古橋廣之進先生の現役の頃から日本人にとってはなじみのある水泳です。

にも関わらず1973年に始まった世界水泳選手権の国内開催は後にも先にも2001年の福岡大会のみです。という事は、ほとんどの日本の人々は生で世界トップレベルの空気に触れた事はありません。その一つとして、世界レベルの競技大会を開けるプールが国内に無いという事も挙げておきます。

では福岡大会はどうやったのかというと、マリンメッセというコンベンションセンターにFRP仮設プールを設置しました。サブプールも仮設、博多の森には水球用の仮設プールも設置したのです。この大会は私にとってはテレ朝入社に向けて研究・勉強した題材であるわけですが、こういう私のような立場、水泳関係者、あるいは福岡県の皆さんにとっては間違いなく大きな成功体験として語り継がれています。

しかし、ごくわずかな期間しか設置しなかったプールではその感動体験を聞く事はあっても後世が体験・体感は出来ません。一方で、2000年シドニー五輪後に私は短期間ですがシドニーへラグビーを学びに行っていた際に、レガシーとしてのアクアティックセンターを目の当たりにした事があります。イアン・ソープ選手に代表されるようにオーストラリアでも水泳は人気の高い競技で当時のIOCサマランチ会長も最高だと評したプールです。

レジャーとしての後利用も含めて活用されており、私が聞いた中には現地学校の水泳大会を開くと五輪選手の気分が味わえるという声もありました。明らかなオリンピックレガシーを感じる話であり、私もプールにある五輪マークを見た時にかっこいいなと実感としたのをよく覚えています。また2012年ロンドン五輪後のプールも家族連れレジャー等で賑わいを見せており、正直な所、東京にもこんなプールが欲しいなとつくづく考えました。

さて、そんなこんなで今回の辰巳の森における新規プール設備に誰しもが疑問を持つのは建設予定の横に「辰巳国際水泳場」が現存している事です。「なぜココを使用しないのか?」至るところで指摘を受けます。当然、都議会も都職員も水泳関係者も現存施設の有効活用法を探り検討しました。

しかし、観客席増設などで「辰巳国際水泳場」設計上の理由もあり技術的に利用が難しいと判断し新設という方向性について腹を括って皆で決めたわけです。そこで、今、各所から指摘される2万人の観客席は必要か?という議論もあります。私は純粋に席が多ければ多い程、老若男女に体感して貰えるわけで2万席には賛成してきました。尚、大会終了時には5000席で常設となっていく計画です。

テレビを見ていますと「上の方の席からは選手がよく見えない。」なんていう意見を聞く事もあります。これは私の経験上から言いますが、「そこにいる事こそが大事だ。」と強く思います。特に、小中学生くらいの子がその場にいて感じる事は多いはずです。そして、その時に様々な事を感じ大きく成長していくのかなと思います。「小さくしか見えない」というデメリットと「そこにいる」というメリット。この対決は価値観の問題ですが、将来の日本を支える子供達にとって、とてつもないパワースポットを体感出来る最初で最後のチャンスを大事にして欲しいなと主張してきました。

私自身も東京ドームの上の上の席でハルク・ホーガンを感じましたが、実際にはスクリーンしかみていませんでした。国立競技場でラグビー早明戦を見た時も上の上の席。あるいは、国技館では小さい頃には最上段の席のお得意様でした。でも、そこに流れる空気、ワーっという歓声など今でも心に残っているのです。最近では各地で行われている大規模なフェスも、アーティストが見えなくても「その場」を楽しむ若者も多いと聞いています。

更に言えば、辰巳の水泳会場まで行くバスの中も体験の一つであり、帰りにどこでお茶を飲んだという事も自分史に大きな足跡を残すと思います。当然ですが全ての五輪競技についてこんな事は私は言及しません。古橋先生の時代から、水泳大国を築いて来た日本であり各地で競技人口が多い種目だからこそ、観客が集まって来るポテンシャルは高いと考えての結論です。

過日よりレガシービジョン中間のまとめを都議会で審議し、更に整備費用も削減出来ないかと舛添都知事時代から積み上げてきた道半ばの作業があります。都民の皆さんと作り上げて2020年を迎えたいと思います。今は予算面も関係者一同、全力で金額が下がるように努力中です。併せて、辰巳国際水泳場の今後についても議論をてんかいしております。

ボート・カヌー会場の件でも、バレーボール会場の件でも本当に幅広くご意見を寄せて頂いております。まだまだ最終決定まで時間はあるわけで、是非お智恵お力を宜しくお願い致します。

余談ですが、2021年には福岡で再度「世界水泳」が開催される事になりました。ここで福岡が世界レベルのプールを新設するのか?辰巳との共存共栄は?など気になる事も多かったですが、2001の夢が残っており、21年もマリンメッセを中心とした大会となります。それだけ2001世界水泳は素晴らしい大会だった事の証左でもあります。そのノウハウをして日本水泳関係者が全力を注ぐ東京五輪。これは成功以外の答えはありません。ならばこそ、福岡では残せなかった「体感する」レガシーをアクアティクスで語り続けると同時にかつ将来設計を考えながらベストチョイスをと常々考えております。


編集部より:このブログは東京都議会議員、川松真一朗氏(自民党、墨田区選出)の公式ブログ 2016年10月24日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は、川松真一朗の「日に日に新たに!!」をご覧ください。