オバマ政権のリベラル派国連外交にみられた“驕り”

池内 恵
サマンサ・パワー800px-Samantha_power_harvard_law_2010

パワー米国国連大使(Wikipediaより:編集部)

「南スーダン制裁決議」に見るアメリカ外交の敗北:鈴木一人(新潮社フォーサイト)

任期切れ間際に南スーダン制裁決議に突っ込んで玉砕したパワー大使。「記念受験」ってやつね。
パワー大使が任期切れで、次の政権ではまったく国内派の国連大使が来て国連軽視政策になるだろうから、と無理やり決議を通そうとするのは無理筋すぎるし、国連の権威を落とす。

米国の中で「リベラル国際派」の人たちが、やはり米国の権力を当然のものと考えすぎて国連を雑に扱って貶めているのを見ると、かつての「白人の使命」みたいなものの驕りを想起させる。善意なんだろうが、迷惑。

プリンストン大学教授から任命されたパワー大使と、そして政権初期にロシア大使に任命されたスタンフォード大のマイケル・マクフォール大使は、米国の大学の中の超リベラルなアクティビスト的な人物を登用して成果が出なかった、あるいは破滅的な帰結を意図せざるしてもたらした二大巨頭として評価されるのではないか。

活動家的学者の理論・理念は、大学内で語っている間は知的インキュベーションとして悪くないが、米国の権力を用いて世界に押し付けようとすると、直接的な、そして反作用による間接的な悪影響が大きい。

もちろんそういう悪影響については言わないけど理解している人は米国にもいるので、オバマ政権内部でもそれほど力を持ち得ず、国連大使やロシア大使といった「閑職」でガス抜きされていたというのが「通」の見方なのだろう。
しかしアメリカの「閑職」はよその国の首脳や軍や外交官を振り回す権力を持っている。

その前の国連大使もリベラル人脈の活動家学者だったな・・・

トランプが気の合う人は「実業家と軍人」ばかりであることが人事から透けて見えるが、オバマも本当のところで気の合う人はこういう「リベラル理想家まっすぐエリートさん=アメリカの権力は自明視しています」という人たちなんだろう。
(オバマ本人はおそらくこういう人たちにもちょっと距離がある人なんだろうね。こういう人たちから”I love you”と言われて”Thank you”と答えるのがオバマさんの人生なんだろう。以前どこかの雑誌に載っていた「元カノ」の証言が面白かった)

しかしマクフォール大使なんて、スタンフォード大で「ロシア・東欧で市民社会活動を活発化させて体制倒す普遍的なモデルを探求してます!政権入ったらこれ実践します!」という研究・活動をしている人であって、そういう人をロシア大使に任命したらプーチンが最初から戦闘モードになってまともな外交にならんことは分かっているはずだが・・・市民社会活動活発化させて政権倒しまっせ!と言っている人を大使で送り込むのはいくらなんでも無茶だろう。

しかしオバマを当選させる初期段階に功績のあったインテリのリベラル派エリート支持層に受ける人事ではあった。ケネディ政権の「ベスト・アンド・ブライテスト」の現代版という印象を醸し出した。その評価は、現在の世界の中の米国の地位とロシアの地位がオバマ政権の最初と最後でどう変わったか、その結果各地で起こったことは何かを見れば明らかではないか。


編集部より:この記事は、池内恵氏のFacebook投稿 2017年1月13日の記事を転載させていただきました。転載を快諾された池内氏に御礼申し上げます。