それでも岡田氏はまだ「無所属」を名乗り続けるのか?

鷲尾 英一郎

Wikipediaより:編集部

無所属の会」の岡田氏が民進党党本部で記者会見を行ったということを聞いて驚いた。拙稿が思いの外反響を呼び、多少新聞でも報道されたが、まだ「無所属の会」と名乗り続けるのだろうか?

民進党籍残し政党交付金 「無所属の会奇妙だ」鷲尾英一郎衆院議員が痛烈批判(産経ニュース)

そもそも会派の代表とはどのような存在だろうか。一般的に、会派とはもちろん政党ではない。議会運営上、何らかの共通の理解に基づく議員同士の集まりとなる。

では、その代表たる立場はどのような手続きで選出されているのだろうか。

会派が特定の政党のみで構成される場合、あるいは、ある政党とともに無所属議員が加わる構成となる場合であれば、主要政党の代表又は幹事長が会派の代表となるのが通例である様だ。ただ、議員同士のみで構成される場合には論点となる。

常識的には、お互いの互選ということになるのだろうが、岡田氏が会派の代表であるのは、実態として期数が多いからという理由なのかもしれない。会派は政党ではない以上、単なる政党の代表とは異なる意味を持つし、どのような選定プロセスなのかは注意する必要があろう。また、会派を代表する立場に対して、その構成員が期待する役割は何なのかも、会派ごとに当然異なることになる。

構成する政党の代表又は幹事長が会派の代表となるのであれば、政党の政治的目標を達成するための政治的行動を代表する存在だろうが、お互いの互選でしかない会派の場合には、どこまでを会派構成員の共通理解とするかで、会派代表が何を代表するのか問題となる。こういうことに報道諸兄には特にご留意頂きたいし、特別な政治的意味を持たず、事務手続き上の、ある意味便宜上の代表者でしかないと考えるのが自然な場合もあるのだ。

先日のブログでも指摘したが、実態として民進党であるならば、民進党と名乗るべきだし、民進党代表の大塚氏の指揮下において様々な政治的行動がなされるべきだろう。岡田氏自身、参議院民進党に対する衆議院民進党会長的な意味合いで記者会見を行っているとされる。実際、過去、民進党としては、代表とは別に参議院会長が置かれ、それなりの発信をされていた。それならばある程度理解することはできる。

だとすれば、である。

なおさら会派は「民進党」と名乗るべきだ。ここで岡田氏が「無所属の会」と言い続けるのは大きな自己矛盾がある。ちなみに会派メンバーから仄聞したところによると、他党から離党してくる議員が所属しやすいということも含めて、「無所属の会」にしておく意味があるとのこと。

であれば、それとこれとは全く違う話だし、他党から離党される方々が、民進党という名前の会派だと入りにくいと言うのは、おかしなことこの上ない。経験豊かな諸先輩のなされることであるから、当然それ相応の所に落ち着くとは思っているが。


編集部より:この記事は、衆議院議員の鷲尾英一郎氏(無所属、新潟2区)の公式ブログ 2017年12月2日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は鷲尾英一郎の日記をご覧ください。