高学歴の人が「成功」しにくい理由

内藤 忍

かつては東大を始めとする「一流大学」を卒業し、高学歴な人として仕事をするのが、日本の社会における成功パターンでした。ところが、最近はむしろそんな高学歴な人の方が成功しにくくなってきています。その理由は、世の中にいくつかの変化が起こっているからだと思います。

(写真AC:編集部)

変化1.産業構造が変わった

経済環境が激しく変わるようになり、企業の寿命が短くなってきています。数年前まで一流企業と言われていた会社が短期間で没落していくことも珍しくありません。企業よりも、そこで働く人たちの寿命の方が長くなっているのです。

その結果、せっかくの高学歴を使って人気企業に入っても、その価値が続かず、むしろ仇になってしまうことすらあり得ます。

例えば、私の知り合いは、東京農大卒という学歴のせいで、銀行や証券会社などの大手金融機関には相手にされず、不動産会社に就職しました。しかし、銀行や証券会社は斜陽産業。一方、彼が就職した会社は破竹の勢いで成長し、彼の年収も金融機関では考えられないレベルになっています。高学歴で一流企業に入っていたら、今頃後悔していたかもしれません。

変化2. ゲームのルールが変わった

変化のスピードが速くなると、過去の経験が役に立たなくなります。また、時間をかけて完璧を目指すよりも、不完全でも良いから取り敢えず始める「走りながら考える」スタイルが優位になります。

ところが高学歴な人たちは、失敗を恐れ、リスクを取りたがらない傾向があります。また、なまじ勉強して知識があるので、過去のパターンから未来を判断してしまうのです。

鉄砲で戦をする時代になったのに、相変わらず槍と刀で勝負しようとしても勝ち目はありません。

変化3. 「成功」の定義が変わった

そもそも「成功」とは何でしょうか。お金が全てとは言いませんが、ビジネスの成功は、収入で数値化するのが、最も客観的です。

東京商工リサーチの調査によると、2018年決算で1億円以上の役員報酬を開示したのは360社で人数は731人だそうです。上場企業でも年収1億円以上は1社に2人くらいしかいないことになります。

実際、私も会社員で年収1億円以上という人に出会ったことは、生命保険の営業をやっている人以外ありません。しかも、彼らは厳密には、いわゆるサラリーをもらう会社員とは言えない実質的な自営業者です。

一方で、企業経営者で年収1億円以上という人は、それほど珍しくありません。そしてそんな起業している人たちの学歴と年収の相関関係は、ほとんどありません。

さらに、仕事ではなく資産運用で数億円単位の収入をコンスタントに得ている人もいます。そうなると、仕事をして自分で稼ぐより、お金が稼いでくれますから、お金だけではなく時間の自由も手に入れられます。その方が同じ収入でも、さらに価値が高いと感じます、

上記の3つの変化は、これから更に強まると予想します。その変化の中で、自分の人生戦略をしっかり立てておく必要があります。そう考えると、良い大学に入ることは、必ずしも「成功」を約束しないことが理解できるはずです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計19万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2019年6月19日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

資産デザイン研究所社長
1964年生まれ。東京大学経済学部卒業後、住友信託銀行に入社。1999年に株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)の創業に参加。同社は、東証一部上場企業となる。その後、マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社代表取締役社長、株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長を経て、2011年クレディ・スイス証券プライベート・バンキング本部ディレクターに就任。2013年、株式会社資産デザイン研究所設立。代表取締役社長に就任。一般社団法人海外資産運用教育協会設立。代表理事に就任。