8月8日福山戦災の日に寄せて

夏になると、福山では市内各所で毎日のようにお祭りや花火大会が開催され、夏休みで帰省する人たちもあり、非常に賑やかになります。特に8/15に開催される芦田川花火大会は、昭和20年8月8日、福山が受けた空襲で犠牲になった地域と市民を弔うためにスタートし、今では福山市民だけでなく市外の方にも多く参加していただける行事になっています。


広島の原爆の日は8月6日ですが、福山市はそのあとの8日に空襲を受けました。その日は約1時間にわたって焼夷弾が投下され、市役所、駅を始め主な建物、学校、そして市民の誇りである国宝福山城天守閣も戦火の犠牲となったことが記録されています。空襲が始まると大多数の市民は市郊外に避難したものの、防火活動に従事して逃げ遅れた人々、原子爆弾に対する防禦として防空壕から離れなかった人々、炎と煙にまかれて逃げ場を失った人々等、354名の方が犠牲になりました。

記録によると、当時の行政は、昭和21(1946)年4月、「復興5ヶ年計画」を立案し、着手しています。

1.人口:人口規模を当時の市域で6~10万人と想定し、できれば隣接町村との合併によって20万人をめざす。

2.産業構造:工業中心の産業構造に再編する。

3.商業地域:駅前区域に商業地域の形成を図る。

4.交通・工業配置:

  • 福山港を整備し、周辺に工業専用地域を配備する。
  • 福山駅の東方1.4km地点へ貨物駅を設置し、港や工業地域へ結びつける。
  • 市街地の西側にも染色工場など地場産業育成のための西方工業地域を設定する。
  • 国道を南に下げて奥地からの道路をこれに入れ、さらに港を経て市街の南側を囲む南方環状路線を建設する。

この事実から改めて伝えたいことは、開始から30年かかったものの、この計画は昭和50(1975)年に完了、つまり、市街地の8割が焦土と化した苦難からも、復興を計画通りやりきった、ということです。その後も地域の基幹産業であった繊維産業に加え、製鉄業、物流など、私たちの地域の発展は、国の発展をも支えてきました。また、そこには農業や水産業という地域の活力を支える第一次産業の振興も忘れることはできません。

昨年、西日本豪雨で地域に大きな被害がありました。私たちの地域だけでなく、国全体が、戦後の産業と経済の地盤を築いてきた足元で、自然災害との戦いが少し後回しになってきたことは否めません。しかし、先人たち同様、福山市では「福山市地域防災計画」が立てられ、芦田川等の河川樹木の伐採、掘削、河川改修や、各地域の排水能力強化に向けたポンプの設置など、復興に向けて既に動き始めています。

また、福山市は向こう5年で大きく進展します。昨年から動き始めている、牡蠣養殖を始めとする第一次産業の生まれ変わり、駅家の産業団地整備、地域の皆さんで進める新たなまちづくり、最先端のテクノロジー活用、災害対策や渋滞解消に向けたインフラ整備等が大きく進みます。備後地域の玄関である福山駅前が整備され、地域の産業の物流を支える港湾の拡張、スポーツや文化を中心としたコミュニケーションの場へと河川敷が一新します。

当時と違うのは、人生100年時代となる一方、人口は減少していく、ということです。しかし、先人たちが成し遂げたように、福山は必ず、今よりも力強い未来を築く力を持っています。テクノロジーを活用して、もっと自由に、フェアに人生の選択ができる活力ある地域にすることができると確信しています。

今日は17時30分から、福山市中央公園「福山戦災死没者慰霊碑(母子三人像)」前で、第65回原爆・福山戦災死没者慰霊式が開催されます。犠牲者の御霊を弔うとともに、戦後、先人たちが築いてくれた私たちの街を、より賢く、力強く発展させていくことを、皆で約束しましょう。

LINE@などそれぞれのSNSで、イベント登壇情報や政策に加え、スペシャルコンテンツをお届けしています。ぜひ登録お願いします。

小林 史明  衆議院議員(広島7区、自民党)

自民党青年局長代理、行政改革推進本部事務局長。 電波、通信、放送政策、海洋水産政策、社会システムのデータ、標準化に取り組んでいる。2007年上智大学理工学部卒業後、NTTドコモに入社。2012年の衆院選で自民党から立候補し、初当選。第3次、4次安倍改造内閣にて総務大臣政務官(情報通信、放送行政、郵政行政、マイナンバー制度担当)。公式サイト。LINE@では、イベントのおしらせや政策ニュースをお届けしています。登録はこちら


編集部より:この記事は、衆議院議員、小林史明氏(自由民主党、広島7区)のオフィシャルブログ 2019年8月8日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は小林史明オフィシャルブログをご覧ください。