なぜ日本は、男女平等度ランキングで過去最低になったのか?

田原総一朗です。

『Red』という映画の試写を観た。

主人公の女性は、夫と夫の両親、そして娘の家族5人暮らし。
何の不満もない生活を送っている。

しかし、かつての恋人と再会し、「自分とは何か」「人生とは何か」ということを考え、目覚めていくのである。

僕は、こんなにも大真面目で、リアリティのある、セックスシーンを見たことがない。
おとなの男女の関係、愛というものを真正面から描いた映画であり、久しぶりに心がうずいた。

監督の三島有紀子さんは、島本理生さんの原作を読んだとき、「現代の『人形の家』になる」と思ったそうである。三島さんのその言葉に僕は深く納得した。ヘンリック・イプセン原作の『人形の家』は、何不自由のない生活を送る弁護士の妻が、ある事件をきっかけに「自分の人生」を見つめ、家を出るストーリーだ。

『Red』の主人公もまた、男性と会ううちに生活に「不満がない」のではなく、自分が周りにあわせていたことに気づく。男女平等と言われている現代でも、『人形の家』はあるのだ。いったいなぜなのか。

朝まで生テレビ! 1月31日放送より:編集部

1月31日放送の『朝まで生テレビ!』は、6名の女性国会議員に出演していただき、「男女格差」について徹底討論した。「男女同権」が叫ばれ、1986年には男女雇用機会均等法が施行された。

2014年、安倍首相は「すべての女性が輝く社会づくり推進室」を発足させた。

しかし、世界経済フォーラムが2019年12月に発表した「男女平等度ランキング」で、日本は153カ国中121位。
前年の110位から順位を落として過去最低となった。政治分野では、なんと144位なのである。

1位はアイスランド、2位ノルウェー、3位フィンランド、4位スウェーデンと、上位は北欧が占めた。
お隣の韓国は108位だった。

女性議員とパネリストたちに、なぜこんな格差があるのかを問うた。
日本の男性の育児休暇取得率はわずか6%、小泉進次郎環境相が、育児休暇を取得する際には、大騒ぎになった。日本における、男性の育児参加はまだまだ少ない。つまりは育児は女性に任されており、仕事を続けていく上で大きな負担になっている。

保育園不足の問題、ベビーシッターを頼むにしても、経済的負担は大きく、社会的に子育てを支援する体制、
基盤がまだまだできていないのだ。また、日本は先進国で唯一、夫婦別姓が認められていない国でもある。

議論をしていくうちに、自分の不勉強を自覚せざるを得なかった。
現実では、まだまだ日本は男女の格差は大きい。日本という国が活性化するためには、女性が活躍できる社会にしなければならない。

そして、それは男性もまた活性化する、ということに通じるのである。


編集部より:このブログは「田原総一朗 公式ブログ」2020年2月14日の記事を転載させていただきました。転載を快諾いただいた田原氏、田原事務所に心より感謝いたします。オリジナル原稿をお読みになりたい方は、「田原総一朗 公式ブログ」をご覧ください。