かつてない困難からは、かつてない飛躍が生まれる

今月9日のブログ『続・新型コロナウイルス雑感』に記した通り、私は当社内で全役職員に告ぐという形で此のコロナウイルスに対する評価、即ち「之はリーマンショックを超える非常に大きな影響を与え得るものだ」という強烈なメッセージを比較的早い時期に出しました。

写真AC:編集部

それは単にウイルスに対する備えとして、マスク・手洗い・うがい・アルコール消毒あるいは多くが集まる所に行かないといったことは勿論、リモートワークや時差出勤等についても会社として効率的な組織を保つ為どういうふうにして行くべきか等々を述べておきました。

オリンピック・パラリンピックが延期または中止となる可能性も大きいし、消費税の増税もあり日本経済のダメージは極めて大きいという、小生のこれからの見通しを述べると共に、経費節減や決算対策等々についても述べました。

松下幸之助(Wikipedia)

その時話しながら私が思い出していたのは、「好況よし、不況さらによし」という松下幸之助さんの言葉です。コロナウイルスで未曾有の不況に世界が突入している今こそ、此の気持ちを持たねばならないのではないかということです。私流に解釈すると、松下さんの言葉には二つの意味があると思います。

一つは、長い間には「悪いときを乗り越えなければならない時期」が必ずあるという当たり前のことです。良い時期・悪い時期と多様な経験をする中で、人は成長します。会社もやはり同じで、悪い時もあれば当然ながら良い時もあるのです。

もう一つは、不況は会社にとって本物に生まれ変わるチャンスだということです。不況期には、ものやサービスは簡単には売れません。そこで会社としては、徹底的に設計段階から製品やサービスの見直しを行います。会社が生き残る為、身体を筋肉質にし、体力をつけて行く絶好の機会となるのです。

更に、不況の時は普通のことをやっていても効果がありませんから、思い切った発想・新しい発想が生まれてくるようにもなります。松下さんは「かつてない困難からは、かつてない革新が生まれ、かつてない革新からは、かつてない飛躍が生まれる」とも仰っています。

困難があると必死になって考え、またその困難の程度が非常に大きいと従来発想からの大転換が求められます。松下さんの言葉「五パーセントより三〇パーセントのコストダウンのほうが容易」というのも、30%のコストダウンといった並大抵では成し遂げられないことをやろうとなれば、ゼロから見直さねばならず抜本的な発想の転換が迫られるからです。そういった機会を与えてくれるのが不況だと思います。全く別の発想でものを考えるようになりますし、それは大胆な変革になってくるのです。

革新的な発想というのは、順風満帆の中では中々生まれてきません。寧ろ環境の悪い時の方が、良い発想が出てきます。松下さんの考えは、そんな体験の中から生まれた味のある言葉だろうと思います。

最後にもう一つだけ、松下さんは「この不景気に困ったな、この不景気にじっとしているより仕方ないな、というような消極的な考えを、もし持たれたとするならば、それは私は反対であります」とも述べておられます。

景況の悪い時期にこそ普段できなかったことをする、換言すれば、できる時期でもあるし、やらねばならぬ時期である、というふうに松下さんは言われています。それが、30%のコストダウンのような大胆な発想に繋がるわけです。

悪い時期に、じっと待っていることは何の役にも立ちません。有事の際は弾が通り過ぎるのを待っているといった日本人的発想では、企業は上手く行くはずがないのです。機を捉え、自らを変えて行く――それが企業をより強くして行くのだと思います。

BLOG:北尾吉孝日記
Twitter:北尾吉孝 (@yoshitaka_kitao)
facebook:北尾吉孝(SBIホールディングス)