「おやすみポカリ」のキャンペーン特設ページが、話題喚起に至らぬまま閉鎖となりました。
このキャンペーンがツイッター上に初出したのは5月19日 。歯科医師間で虫歯増加のリスクについて6月3日指摘があったことで急速に注目を集め、翌4日にはキャンペーン中止を求める署名活動が始まりました。
この署名活動は一日にして400名を超える賛同が集まり、同日「おやすみポカリ」キャンペーンサイトは閉鎖。奇しくも6月4日は虫歯予防デー。驚くべきスピード展開でした。
論拠については発起人 山田翔氏のFacebook投稿をご参照ください。
1、深刻な健康被害に繋がる夜間の甘未飲料
ご存知のこととは思いますが、就寝前あるいは夜間に糖分を摂取するのは、最も虫歯のリスクを向上させる行為です。
「おやすみポカリ」キャンペーンでは最後の項目として、ポカリスウェットを飲んだ後にハミガキをしようと書いてありした。しかしそれで口腔内の糖分残留や、pHの低下を完全に解決できるわけではありません。我々歯医者は多くの人が十分なブラッシングができていないことを知っています。
このような状況で毎日就寝前にスポーツドリンクを飲むという習慣が広まると、社会の虫歯リスクは明らかに増加すると考えられます。
特に歯科医師たちが問題視したのは、夜間哺乳瓶でジュースやスポーツウォーターを習慣的に摂取した場合に起こる、哺乳びんう蝕(厚労省)を連想させるからです。原則として哺乳瓶にジュースやスポーツウォーターを入れることはありません。習慣化する可能性もあり、健康リスクのほうが大きいです。
夜間の水分補給は、1才までは母乳かミルク、それ以降は水か湯冷ましが最適です。
2、メーカーがマーケティングするのは仕方ない
この歯科医師たちの指摘を重く受け止め、大塚製薬は配慮不足を認め謝罪し、キャンペーンページを閉鎖しました。この真摯な対応と素早い判断から、メーカーをこれ以上責める必要はないと考えています。
また、このように自社製品の強みを生かしてマーケティング・ブランディングするのは一般的な商習慣です。
一方で夜間の水分補給は水が良いとか、運動時の水分補給も摂取する水分全てをスポーツドリンクにすると糖分・塩分過多になる可能性があるため、基本的には水で良いということは、誰も訴えません。ただの水の良さを訴えても誰も儲からず、インセンティブがないからです。
であれば本件は国民の口腔に関する公衆衛生を国から任されている、我々歯科医師の情報発信が足りないところにも遠因があるかもしれません。
そんな中、今回多くの歯科医療関係者が短期間のうちに一斉に声を上げ、健康被害に繋がるキャンペーンを概ね未然に防いだのは、まさに虫歯予防デーの奇跡と感じています。
3、力を持ち始める医療クラスタ
このような医療従事者有志による短期間・即応的な動きが社会の動きに大きな影響を与えることが、新型コロナ以降増えたように感じます。
例えば当初私費によるPCR検査拡大を企画した孫正義氏でしたが、ツイッター上で医療クラスタと呼ばれる医療関係アカウントに一斉に批難されると、その意見を聞き入れ方針転換をしたことは記憶に新しいのではないでしょうか。
現在、孫正義氏は、医療関係者や地方自治体の声に耳を傾け、より適切なかたちでノブレスオブリージュを体現しています。
まとめ:インフォデミックに対抗しバランスをもたらす者は
以前は社会あるいは医療に不利益な情報が拡散された際は、まず業界団体である歯科医師会で精査され、意見を取りまとめて遺憾砲を撃つのが慣例でした。
しかしそこには一定のタイムラグがあり、対象も新聞や雑誌掲載といったもにかぎられていました。加速する情報化社会、SNS上でインフォデミック(参考:拙稿)が蔓延する中、業界団体のHPに掲載された遺憾砲がどの程度の影響力をもてるでしょうか。
一方で医療クラスタは、EBM(参考:拙稿)という共通言語にて問題意識を自発的に統一し、個々の判断でより早く、集団としてより強く、多彩なアプローチで影響力を行使するようになりました。
果たしてSNSで連携する医療クラスタは、インフォデミック…情報感染、情報汚染が蔓延する情報化社会に、バランスをもたらす存在となりうるのでしょうか。
謝辞:本記事の作成にあたり、SNS発信の参照に関してご快諾いただいた歯科医師 山田翔氏に、深く御礼申し上げます。