成長とは何でしょうか?

人間の成長という定義はなかなか難しく、成長することが「正」であり、しないことが「誤」である、という単純なストーリーには収まりません。先日、「若者が持ち家できる日は来るのか?」という題目で「低所得者住宅がはびこれば人間が本来持つべく『成長』する必要がないので『惰性の人生』になりかねない危惧がある」と申し上げました。

takasuu/iStock

あくまでも危惧なので必ずしもそうなるとは申し上げていませんが、惰性の人生になりやすいことは事実です。例えば私が開発した住宅プロジェクトの一つに111戸の低所得者住宅があります。過去17年、その住民が「成長」してそこから普通の住宅に移ったという話はほぼ聞きません。同様に道路を隔てたところにも大きな低所得者住宅がありますが、そこも同様の感じで住民は変わっているようにはみえません。理由の想像はつきます。「わざわざ高い賃料のところになぜ移る?」という既得権の確保です。

では賃料が安い分、なにか、自己を磨いたり社会奉仕をするか、といえば初めはそれなりに「頑張ろう」というムードもあったのですが、5,6年経ったらすっかりなくなりました。この理由も思い浮かびます。「面倒くさい」のであり歳も重ね、「億劫」になるのです。我々は「いつかは補助住宅から自立できるように頑張ろう」と思う人への支援は良いことであると考えていますが、実際にはなかなかそうなりにくい、それが現実です。

故に同ブログの後半に「一定の住環境さえあれば変わることを望まず、成長無きフラットな生活をされる傾向が強まったと推測しています」と述べたのは成長を強制しても仕方がない、という意味でもあります。

一方、主に若い人向けに能力開発のプログラム、セミナー、自己啓発系の図書などが沢山あります。基本的にどれも「自分の殻を破ろう」なのです。日本の方に自分の殻を破るというテーマは思った以上に難しい課題だと思います。お勤めになっている方は会社のルール、マニュアル、コンプライアンス、上司の指示などでがんじがらめで目先の仕事にただ追われるだけで自分の殻どころか会社の殻から飛び出すのはタブーなのです。

日本の人事システムには転勤という仕組みがあり、そこで枠組みが変わるだろう、というご意見もあります。が、それはNOです。理由は転勤は人事部が決めることであり、自分で選んだわけではないのです。一部の企業には公募制といったユニークな仕組みを取り入れているところもありますが、それはごく少数。北米の人が4-5年で会社を辞めるのは自己の成長を会社を変わることで具現化しようとするからなのです。つまりとても能動的な成長欲求です。

私は多くの日本の若者の採用面接を日常的にこなしているので「Youはなぜ、カナダに?」と聞く機会もあります。多くの方は「ずっと胸に秘めていた夢を30歳のワーキングホリディの期限が来るまでにやってみたかった」と答えます。社会人を5-8年こなしてそこを退職し、一大決心してカナダに来るのです。更に概ね、その半数は「出来ればカナダに残ってチャレンジを続けたい」と夢は膨らみます。その夢をかなえられるチャンスは20-30%でしょうか?多くの方は必死に頑張り、移民権を取るまでの約5年程度を耐え忍びます。

では定年退職した後に成長はあるでしょうか?私は無限に考えつくと思います。それはごく簡単なことです。何か新たな第一歩を踏み出す、それだけなのです。やったことのないことをやる、行ったことのない店に入る、食べたことがないものを食べてみる、社会奉仕をする、シニアグループに所属してみる、自分の知見を活かせるアドバイザーのチャンスを見つける…。たとえば観光地で英語のガイド、あれは刺激いっぱいのでしょう。なぜなら外国人はガイドを質問攻めにするからで知らないことだらけで勉強不足を感じるからです。おまけに歩くから健康には良いのです。

私の周りのシニアの方に「集まりをしましょう」と声をかけてもほとんど反応がありません。「目が見えない」「足腰が痛い」「忙しいの!」…。シニアの方が本当に忙しくてしょうがないなら問題ないですが、病院に行くから忙しい、と言われたら私は至極残念です。

若い人の成長過程では失敗は多いに許されます。いや、むしろ失敗した方がいいのです。「俺は青かった!」と認識するとそれが人生の糧になるのです。一方、ある程度の年齢になると失敗は取り返しがつかなくなります。故により保守的になるのですが、仕事とプライベートを切り離せば、いくらでもチャレンジは出来るし、そこから思わぬチャンスが生まれることもあるのです。

私はいろいろな人に会います。そして耳を傾けます。それが刺激なのです。時折気になる人と出会うと嬉しくなります。私は「奥深い人」「引き出しが沢山ある人」「人生紆余曲折だった人」から聞く「人生の『しわ』話」ほど好きなものはありません。そういう点では化粧してしわ1つない人より粗削りでちょっとワイルドな方が個人的には好みですかね。

では今日はこのぐらいで。


編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2023年8月13日の記事より転載させていただきました。

会社経営者
ブルーツリーマネージメント社 社長 
カナダで不動産ビジネスをして25年、不動産や起業実務を踏まえた上で世界の中の日本を考え、書き綴っています。ブログは365日切れ目なく経済、マネー、社会、政治など様々なトピックをズバッと斬っています。分かりやすいブログを目指しています。