村上春樹氏の1988年の小説「ダンス・ダンス・ダンス」の主人公は、飲食店の紹介記事を書くことが仕事である。そして、その仕事にうんざりもしている。
「そういうところで紹介される店って、有名になるに従って味もサービスもどんどん落ちていくんだ。(中略)それが僕らのやっていることだよ。何かをみつけては、それをひとつひとつ丁寧におとしめていくんだ。(中略)それを人々は情報と呼ぶ。生活空間の隅から隅まで隙を残さずに底網ですくっていくことを『情報の洗練化』と呼ぶ」
(ダンス・ダンス・ダンス 村上春樹著/講談社 1988年)
96年にグルメサイト「ぐるなび」がスタートしてから28年。「情報の洗練化」はさらに進んだ。グルメサイトは林立し、利用者が最も多い「食べログ」(カカクコム)の登録店舗数は85万店(24年1月現在)にのぼる。
その登録店舗が、アルゴリズム(算出方法)という「ブラックボックス」に翻弄されている。食べログに表示される自店の評価点が、どのような仕組みで決定されているのかわからないのだ。
そのブラックボックスを解析し、「差別的なアルゴリズム変更により、チェーン店の評価が一律に下げられている」と食べログを提訴したのが、焼肉チェーン「韓流村( 株式会社 韓流村)」である。
天王山は「3.5」
同社は、アルゴリズム変更により、都心の店舗評価が、
「3.51点から3.06点に下がった」
と主張する。5段階評価で、「3.51」も「3.06」
アルゴリズム裁判の一審と二審
アルゴリズム変更が「不当」なのか、「不当ではない」のか。
裁判では、ブラックボックスは明らかにならなかったが、
判決を受け、食べログ(カカクコム)
「
食べログにおけるアルゴリズム変更に違法性がない旨が確認され、 当社の主張が正当なものであったことが東京高等裁判所によって認 められたものと考えております」
当社に対する訴訟(控訴審)の判決に関するお知らせ
この判決が、(結果的に)
おそらく前者だ。
韓流村は、提訴前に「食べログ被害者の会」を立ち上げ、
プラットフォームを訴えた裁判は、
食べログも順風満帆ではない
だが、グルメサイトも決して順風満帆ではない。
食べログの登録店舗数は、20年の90万店をピークに、
原因は、GoogleやInstagramへのシフトだ。
テーブルチェック(株式会社TableCheck)
テーブルチェック プレスリリースより
現在、Googleの店舗予約は「席だけ予約」
あらゆるところにアルゴリズム
もっとも、
アルゴリズムの浸透を後押ししているのは私たちだ。
冒頭の「ダンス・ダンス・ダンス」の主人公は以下のように語る。
「美味い店をみつける。雑誌に出してみんなに紹介する。
ここに行きなさい。こういうものを食べなさい。(中略) どうして他人に食い物屋のことまでいちいち教えてもらわなくちゃ ならないんだ?」
(ダンス・ダンス・ダンス 村上春樹著/講談社 1988年)
さて、ここまで達観した人物は、
【参考】
食べログ訴訟 生殺与奪、アルゴリズムに 「不当な評価の引き下げだ」 突然の減点、失った19店
【第3回グルメサイト意識調査】加速するグルメサイト離れ。「