原子力技術者が安全性について一般市民に口頭で説明しても、安心感につながりにくいのはなぜか。
安全性に関する情報は、どのように国民に発信すればよいのか。岡芳明先生に杉山大志研究主幹が伺います。
【岡芳明先生講演資料】
【目次】
- 00:00 オープニング
- 00:50 岡先生ご挨拶~目次
- 01:19 原子力発電の安全性
- 05:04 リスクの認知と心理
- 09:45 リスクコミュニケーション
- 13:41 なぜ原子力発電は最も危険と考えられるようになったのか
- 22:51 東電事故後の国民に対する情報提供
- 28:52 ステークホルダ対話
- 47:13 原子力発電と社会の問題
- 49:56 参考資料のご紹介
【出演】
岡芳 明 東京大学名誉教授。前・内閣府原子力委員会委員長。
東京大学工学部原子力工学科卒業、工学系研究科修士課程・博士課程修了。博士(工学)。1974年東京大学工学部助手(原子力工学研究施設)、講師、助教授を経て、1989年教授。東京大学で原子力工学の研究教育に従事。東大原子炉施設の運営管理と共同利用も担当した。専門分野は原子炉設計工学。考案した超臨界圧軽水炉は第四世代原子炉として世界で研究されている。2005年に原子力工学研究施設の教員定員を母体に、原子力国際専攻と原子力専攻(専門職大学院)の設立を主導。2007年に原子力分野の文部科学省グローバルCOEプログラム代表者。2010年に東京大学を定年退職し、早稲田大学理工学術院共同原子力専攻の設立と運営に従事。2014年から2020年まで原子力委員会委員長。以来、原子力発電と社会との接点の課題を検討している。日本原子力学会会長(2008年)、米国原子力学会理事(2001–2004年)。著書に『原子炉設計』(オーム社2010年)、Super Light Water Reactors and Super Fast Reactors(Springer 2010)等。研究論文は約200編。
杉山 大志
キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹
■
地球温暖化問題に関する科学的知見および環境影響評価の現状を調査し、安全保障・経済とのバランスのとれた温暖化対策の在り方を考える、杉山大志氏のYouTubeチャンネル「キヤノングローバル戦略研究所_杉山大志」。チャンネル登録をお願いいたします。