自民党総裁選で労働者の解雇規制が争点の一つとなっていますが、中小企業の社員や非正規社員などが差別されている実情を無視して日本の解雇規制が厳しくないと主張する朝日新聞の評論が話題になっています。
日本の解雇規制は厳しい? 小泉氏の主張、国際指標から見ると 朝日新聞
■
朝日新聞はOECDの報告書を根拠にしていますが、解雇規制の項目でない指標を指して解雇規制は強くないと主張しています。
これは単なるEPL指標の読み間違い。朝日新聞お得意のデマ流すなっての。
OECDのEPL指標は「手続、予告期間、解雇手当金」など種々要素を総計した「雇用保護指標」で「解雇の困難性」そのものを示すものではない。「解雇の困難性」のみを取り出せば日本は堂々最も解雇規制の強い国の1つ。 https://t.co/UWfyXIy5Wq pic.twitter.com/SqtUhErzGn
— リカオン (@cocoopit_t) September 25, 2024
なぜ朝日新聞はそこまでして解雇規制は弱いと主張したいのでしょうか。この記事では大企業の正社員が組合に守られている一方で、中小企業の社員は解雇が自由であるという格差があるという現実に触れていません。
9/25朝日「日本 解雇規制厳しい?」この議論は、組合に守られている大企業の正社員と、実質的に解雇自由になっている中小企業の格差を前提にしないと意味がないですよね。「リベラル」であれば、「会社の規模に関係なく、解雇や人員整理についての平等なルールをつくるべきだ」と主張すべきです。
— 橘 玲 (@ak_tch) September 25, 2024
一部の判例やOECDの答弁などによる一般論を提示するよりも、朝日新聞は具体例として自社の実情を説明してほしいものです。
朝日は「非正規の正社員化」や「同一労働同一賃金の徹底」も主張していますが、「朝日の非正規社員は本人の希望でいつでも正社員になれます」とか、「親会社からの出向と子会社のプロパー社員に賃金・待遇の違いはありません」とか、ぜひ説明してほしい。
— 橘 玲 (@ak_tch) September 25, 2024
朝日新聞、300人ぐらいは退職させてると思うけど、給与1,000万として社保その他入れて、年間40億ぐらいしか固定費減らんのか。これって単純計算で発行部数100万部減ったらまた赤字で、毎年追加リストラですね。製造原価報告書見てもほとんど人件費だし、固定費高いねんな。印刷用紙ほぼ関係なかった。
— たにやん (@t_taniyan) May 27, 2023
朝日新聞も問題の所在をわかっていないのか本筋に触れたくないのか。たぶん後者なんだと思われます。
この朝日新聞の世論調査、「会社による社員の解雇が今よりもしやすくなるように、政府が規制を見直すこと」への賛否を尋ねたというが、あまりに漠然としているし、小泉氏はそうは言っていない。解雇の金銭解決ルール具体化(河野案)について尋ねた方がまだ意味があった https://t.co/UiS8dGPuyN
— 楊井人文 Yanai Hitofumi (@yanai_factcheck) September 16, 2024
そもそも会社がなくなれば解雇規制もなにもありませんが、不動産で穴埋めし続ければいいと考えているのかもしれません。
東京新聞は周回遅れで、今ごろ「日本の解雇規制はゆるい」。問題はそんな話じゃないんだよ。
サラリーマンが会社にしがみついても、会社がなくなったら終わりだ。まもなく東京新聞もわかるだろう。 https://t.co/Mv4Dl9Axvc— 池田信夫 (@ikedanob) September 19, 2024
朝日新聞なんか不動産で儲ける傍ら趣味みたいな同人新聞作って配布してるブルジョア資本家側のくせして何で労働者の代表みたいな顔して記事書いてるんだろうね。まず不動産を全部処分しろ
— 𝕏にさつ𝕏 (@twobooks) May 5, 2023
しかし肝心の小泉氏自身も解雇規制の問題の所在を理解していません。解雇規制は政治の問題ではなく裁判所の問題です。
解雇規制は大事な問題だが、総裁選のスローガンにしたのは失敗。まして総選挙の争点にはできない。
彼が首相になって、父親のように「解雇規制解散」したら、自民党政権が終わる。今のうちに名誉ある撤退をしたほうがいい。小泉進次郎氏は「解雇規制」を誤解している https://t.co/Vjv5LDO0zN
— 池田信夫 (@ikedanob) September 15, 2024
朝日新聞の立場を理解すればなぜそのような差別的な論陣をはれるのか理解できます。
これ見れば朝日新聞が解雇規制緩和に反対な理由が一目瞭然でしょ。要は、早期退職しても60歳まで給料の4割貰える身分にしがみついてるだけ(笑) https://t.co/0hJwaNcTuM
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) December 4, 2019
@ikedanob 某海外紙支局長が「朝日は社内でいっぱい非正規雇用を使っているのにどうして他の製造業を批判出来るんだろう」と不思議がってたので「彼らはジャーナリストである以前にサラリーマンなんですよ」と言ったら納得してましたね。
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) September 21, 2013
朝日新聞を辞させたら辞めさせたで恨みも大きいし社会への悪影響も大きいようです。たしかにこういった人たちにリスキリングは必要かもしれません。
しかし、日常的にも朝日というだけで批判されるのに、割増退職金もらって勝ち逃げしたOB(複数)が悪目立ちして「やっぱり朝日か」とか朝日ブランドを毀損する迷惑かけて、現職の朝日社員は本当に辛いでしょうね。
— GB writer (@GBFWwriter) May 21, 2023
OBOGも含め朝日新聞はリベラルという原点に立ち戻ってもらいたいものです。
年功序列と終身雇用の日本的雇用制度が「差別」の温床になっているにもかかわらず、それを隠蔽して、正社員の既得権を守るために「日本の解雇規制はきびしくない」と主張するのは、「リベラル」な新聞社のすることなんですかね。それとも、こんな簡単なことも理解できないのか。
— 橘 玲 (@ak_tch) September 25, 2024
新卒一括採用で入社した正社員が、同期や先輩・後輩の序列のなかで管理されるのは、軍隊のやりかたです。年功序列・終身雇用は「イエ制度」そのものです。それにもかかわらず、日本では「リベラル」が前近代的な身分制度を必死に守ろうとするのが、この国の悲劇ですね。
— 橘 玲 (@ak_tch) September 25, 2024
年功序列と終身雇用という日本の雇用制度が差別の原因になっているにもかかわらず、それを隠して正社員の既得権を守るために「日本の解雇規制は厳しくない」と主張する朝日新聞にジャーナリズムの良心は残っているのでしょうか。