男の身だしなみ:男性用化粧品市場は376億円規模に

男の身だしなみなんていうタイトルに「お前は一体何を考えているんだ」「ネタ切れか?」とおしかりを受けそうですが、「男の身だしなみの経済学」とするとがらっと雰囲気は変わるかもしれません。ただ、今日の内容的には「男の身だしなみの心理学」としたほうが良いのかもしれません。

少し前、東京の行きつけの美容室で私を担当していた40近いオーナーの息子が耳元で囁くのです。「最近は男性の化粧は当たり前ですよ。ほら、僕だって…」と見せられた時、思わず彼は私にも化粧をしろと言っているのかとびっくりしました。ただ、それから気になって10代ぐらいの男性に「化粧するって本当かい?」と聞けば「普通ですよ」と当たり前に言われ、20代の男性にも聞くと「増えてきていますよねぇ」と。

男性用化粧品市場は2017年から22年までの5年間で1.5倍、376億円規模になったと報じられています。明らかに男性が化粧を意識しています。ただ、化粧品といっても口紅をぬるとかアイシャドウを入れる人はごくわずかで基本的には肌を守る化粧水などが中心のようです。

amal/iStock

この20年、男性の変化といえばまずファッションがぐっと良くなったこと。北米にいると多くの男性はTシャツにGパンなのでファッションセンスを感じさせる人はごく一部ですが、日本に行くと若い方を中心におしゃれになったなと感じさせます。

このところの男性化粧ブームはその第二弾という位置づけかもしれません。なぜ、男性は美を意識するようになったのでしょうか?

私がクラス会や同期の連中に会うと久々に会うこともあるのですが、「じじぃ」になっている輩があまりにも多いのにびっくりします。それこそ髪の毛は薄く、加齢臭が漂いそうなその出で立ちに「ちょっと待て 俺もそんなに むさいのか?」と思わず一句述べたくなるほどであります。

年齢を感じさせるいくつかの点をを挙げると、髪の毛がないだけでなく整えていない、着る服がドブネズミ色のじじぃファッション、顔のツヤも張りも全くなし、口臭にタバコの染みついた匂い、歩けばズルズルと足を引きずり、歩幅が異様に狭い、動きか緩慢、強情でいうことを聞かず…。

それを見る若い層は「おじいさんですからしょうがないですよ」になるわけです。

私にはそれは許せない!のです。特に気をつけているのが歩幅が狭いズルズル歩き。これに陥らないよう歩くときは意識的に腿をあげ、手を振り歩幅を大きめに取ります。よく行く一周ちょうど10キロの湖畔トレイルではいつも早歩きの癖をつけているのですが、ついに1時間半で回りました。歩きとしてはめちゃ早いです。それ以外にも普段からiPhoneについているフィットネス機能で毎日何キロ歩いたか確認し歩くことを意識します。つまり私の場合はまず、化粧という表面繕いよりも内面から健康になるための施策をしています。

一応、それ以外に肌を一定程度守る努力はしています。カナダでは乾燥肌になりやすいため、シャワー後には全身ボディクリームを塗るのが習慣です。顔ももちろん守ります。なぜそこまでするか、と言われると私がまだ現役であることと若い方との接点が非常に多いことがあると思います。NPOの集まりに行けばほぼ20代中心ですからそこで一人浮くわけにはいかないのです。というより若い方の話を素で聞いてみたい、ということです。

それと起業家の最大のメリット、退職するタイミングは自分で選べる点から当面の目標をあと20年としています。おまえ、それでは80歳を過ぎるだろう、と言われますが、基本的には生涯現役が最終ゴールですが、その年までプレイイング プレジデントができるかが勝負になります。

老けない方法の一つは人との接点を増やすこと、これに限ります。コロナの時、オンラインミーティングばかりでシャツだけ着て、下は寝間着という方もいたでしょう。化粧もせず、画面の顔修正ソフトでいかにもはつらつとした表情を見せていた方もリアルではバレるのです。なので否が応でもアイロンがかかったシャツを着て磨いた靴を履き、爽やかさを維持することが大事なのです。鏡で自分を見てナルシストになるのです。若い女性に「素敵ですね」と言われると「じじぃもおだてりゃ木に登る」で外に出ていくことが楽しくなります。

何故私がこんなことを書いたか、というと少子高齢化時代において人材不足は顕著になっているのです。60代前半で退職というのは今の時代には不適合で私は75歳まで就労する時代が必ず来るとみています。薬もよくなり、健康を意識する人も増える中で社会に参加する意識をあと10年延ばす努力は日本には重要な話になってくるでしょう。

男の身だしなみが必要なのは10代、20代の若者ばかりではなく、50代、60代の壮年期にある方々のための話だと私は思っています。美を意識する、そんなカッコイイおじいさんになりたいですよね。

では今日はこのぐらいで。


編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2024年10月20日の記事より転載させていただきました。

会社経営者
ブルーツリーマネージメント社 社長 
カナダで不動産ビジネスをして25年、不動産や起業実務を踏まえた上で世界の中の日本を考え、書き綴っています。ブログは365日切れ目なく経済、マネー、社会、政治など様々なトピックをズバッと斬っています。分かりやすいブログを目指しています。