ハイリスク、ハイリターンは、それを俗な表現にして、危ないものほど儲かるといえば、多くの人が違和感を覚えるように、リスクが高いほど、リターンが高い、即ち、投資収益が大きいという意味ではなく、理論的には、単に、リスクが高いのならば、投資収益が期待において大きいのでなければ、誰も高いリスクを許容しないというだけのことである。
リスクは、常識的には、損失を被る可能性だが、理論的に洗練させれば、利益を得る可能性も含めて、期待損益の不確実性として一般化される。つまり、損失を被る可能性があれば、当然のことながら、利益を得る可能性もあるわけだから、リスクとは、要は、期待損益が不確実であることなのである。そして、更に、実務的には、数値的な処理を可能にするために、リスクは確率として定義されている。
例えば、ある資産は、確実に100が110になるとし、別の資産は、50%の確率で90になり、50%の確率で130になるとしたとき、この二つは、リスクを調整するとき、即ち、期待損益の確率加重平均をとるとき、期待利益が同じになる。しかし、期待利益が同じならば、誰しも確実なほうを選択するから、多数の投資家の同様な選好に基づく投資行動は、資産の価格形成に影響を与えて、確実な資産のほうが割高になる、つまり、期待利益は小さくなるはずである。
こうした投資家の行動を一般化すれば、期待損益の確率分布が狭いほど、即ち、確実性が高いほど、期待利益は小さくなるはずで、実務的には、リスクを期待損益の不確実な分布ととらえ、それを統計的に計測して、分布が正規分布に従うと仮定したうえで、平均値をリターン、即ち、期待利益とし、標準偏差をリスクと定義しているので、ハイリスク、ハイリターンになるわけである。
ハイリスク、ハイリターンは、投資家の資産選択における選好に関する仮定であり、その仮定に基づく資産価格形成に関する理論的要請である。統計的な実証研究によって、ハイリスク、ハイリターンの成立が検証されたとされる場合も多いだろうが、それとても計測期間などの条件に規定されることだから、ハイリスク、ハイリターンは、どこまでも理論的要請であって、決して事実にはなり得ないわけである。
■
森本 紀行
HCアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長
HC公式ウェブサイト:fromHC
twitter:nmorimoto_HC
facebook:森本 紀行