2024年度の実質賃金は、物価上昇により前年からのマイナス幅が縮小したものの、依然としてマイナス圏にとどまりました。
実質賃金、24年度0.5%減 物価高圧迫で3年連続マイナスhttps://t.co/wVhFzWmzMM
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 21, 2025
名目賃金は3.0%増と高い伸びを記録しましたが、消費者物価指数の上昇(3.5%)に追いつかず、特にコメやキャベツなど生鮮食品の高騰が実質賃金を圧迫しました。3月の実質賃金も前年比1.8%減(家賃除く)と、3カ月連続のマイナスとなりました。
日経はコアCPIを「消費者物価」と報道するのをやめるべきだ。
これは日銀のインフレ目標との関連で注目された数字で、実際の物価はヘッドラインの3.6%や帰属家賃を除く4.2%が実感に近い。食料は7.6%、生鮮食品は18.8%。 https://t.co/9CW1ddZLZ2— 池田信夫 (@ikedanob) April 18, 2025
2024年度の名目賃金(現金給与総額)は1人あたり34万9388円と、前年比3.0%増加し、1991年度以来の高い伸び率となりました。正社員は3.5%増、パートは3.9%増で、所定内給与も2.1%増と約30年ぶりの高水準です。特別給与(賞与など)も7.5%増えました。とくに初任給の上昇は顕著です。
日経「今の新卒は初任給が高くていいね」 https://t.co/k7s4Az7hYX
— Shen (@shenmacro) May 20, 2025
今回のさくらレポート別冊はちゃんと賃上げしなかった企業の末路特集です pic.twitter.com/3NeIlENgeL
— ののわ (@nonowa_keizai) May 20, 2025

kanzilyou/iStock
賞与を除くと、実質賃金の低下は過去3年以上続いています。日銀にとっても打撃が大きく、利上げの可能性はさらに遠のきました。円安による輸入インフレへの対応も、金融政策が後手に回っている状況です。
日本の実質賃金は前年比▲2.1%と大幅に減少し3カ月連続のマイナス。賞与の影響を除けば、実質賃金の低下は過去3年以上にわたり続いている。日銀にとっても深刻な打撃となり、利上げの選択肢は一段と後退した。円安による輸入インフレに対して、金融政策は後手に回っている。 https://t.co/5yGFuIIGgC
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) May 9, 2025
これは積極財政派が期待したインフレの結果とも言えます。
実質賃金は3年連続のマイナス。これが、積極財政派が望んだインフレの果実だ。
実質賃金、24年度0.5%減 物価高圧迫で3年連続マイナス:日本経済新聞https://t.co/SXdOq6mNVd
— ギムノカリキウム (@gymnocalycium42) May 22, 2025
減税によって物価がそれ以上に上昇すれば、実質賃金はかえって下がってしまいます。実際に今はそうした現象が起きています。そしてその傾向をさらに加速させようと人たちがいます。
「手取りを10万円増やしてインフレに対抗する」って、減税で物価が10万円以上あがったら、実質賃金は下がる。それが今起こっていることだ。
玉木さんがそんなことも知らないとは思えないが、愚民をだますつもりだとすれば、財務省解体デモより悪質だ。 https://t.co/KDn7ztOFER— 池田信夫 (@ikedanob) March 15, 2025
さらに社会保険料の値上げが現役世代の家計に打撃を与えます。給料は上がっても手取りはそのままです。
年金改正法案、パートだけでなき高額所得者(800万以上)も月9000円の保険料増税。手取りがどんどんへっていく。
現役世代に死ねというのか pic.twitter.com/wOFxTgzskV— サトウヒロシ特咒サロ (@satobtc) May 16, 2025
4/9日経「賃上げ、社会保険料で相殺」税負担は23年の8.2%から7.0%に下がったものの、社会保険料(本人のみ)の負担率は20.2%まで上昇して税負担の3倍。高齢化で年金・医療・介護費用のの増額は避けられないのだから、仮に消費税減税しても、社会保険料がさらに上がるだけ。これが日本の現実です。
— 橘 玲 (@ak_tch) April 9, 2025
物価上昇で好循環を信じていた人たちが、実際に実質賃金が下がると不満を述べています。今後は減税でも「期待外れだ」と同じように嘆くでしょう。
何でもデフレのせいにして物価さえ上がれば好循環になると信じてきた人たちが、本当に上がったら実質賃金低下で不満を述べている。同じ人が今度は減税で言うだろう。減税で楽になると信じていたのに…と。
— 戯画兎 (@giga_frog) May 16, 2025
ご存知でしたか?インフレで物の価格が上がる瞬間って目で見れるんです。 pic.twitter.com/ZhaTorfWX3
— 元ヒゲのZUNDA (@zunda_yagy) May 19, 2025