日本の出生数、初の70万人割れの衝撃:少子化を加速させる少子化対策

厚生労働省は、2024年の日本人の出生数が68万6061人となり、1899年の統計開始以来初めて70万人を下回ったと発表しました。

前年より約4万1千人減少し、出生数の減少は9年連続です。合計特殊出生率も過去最低の1.15となり、少子化の加速が明らかになりました。

孤独・孤立対策推進本部で発言する石破首相 首相官邸HPより

国は少子化を深刻な問題と捉え、子育て支援や結婚支援を強化しています。具体策には大学授業料の減免や児童手当の拡充などがあります。しかし少子化は避けられず、人口減少を前提に社会保障制度を見直す必要があります。それなのに福祉を拡大し、保険料を引き上げるのは問題です。

参照:自民党総裁選で誰もふれない「部屋の中の象」

また、出生数は全都道府県で減少し、合計特殊出生率も福井県を除く46道府県で前年を下回りました。特に東京都は0.96と最も低く、2年連続で1.0を割っています。一方、最も高かったのは沖縄県の1.54でした。

国の推計では、出生数が68万人台になるのは2039年と予想されていましたが、実際には15年も早く到達しており、少子化対策の「ラストチャンス」は2030年までとされ、政府は対応を急いでいますが、その政府の対応によって加速されているのは皮肉としか言いようがありません。