東京には無い地方都市の魅力

東京以外の国内の都市に出かけるのが好きです。例えば、大阪・京都・奈良には年に数回定期的に出かけています。

それぞれの場所にお気に入りのお店があって、訪問した際に次回の予約を取って、それに合わせて旅行のスケジュールを立てるようにしています。

また、関西以外にも出かけることが多い場所があります。

例えば、東北の盛岡や秋田です。観光地として訪れるべき場所があるわけではありませんが、これらの街にも定期的に訪問したい飲食店があって春先から秋にかけて出かけています。

そして、ここ1年で頻繁に出かけているのが香川です。

香川県の三豊で民泊プロジェクトを手がけており、その視察や打ち合わせで出かける機会が増えています。

香川に行くときは高松空港からレンタカーで出かけることが多いのですが、三豊だけではなく高松にもお気に入りのお店があります。

まず三豊(正確には観音寺)には、伊吹いりこセンターというイリコ出汁を使ったラーメン店があります。今回は初めて冷やしラーメンを頼んでみました(写真)。これまた絶品でした。

こちらのお店は早朝から営業しており、お昼前には行列ができる人気店です。香川といえばうどんが有名ですが、私は香川ではラーメンそして九州福岡ではうどんを食べるのが好きです。

また、高松には素晴らしい寿司店もありますが、なかなか予約が取れないのが難点です。

そして、そのお店の隣には素敵なワインバーがあります。東京にあっても、おかしくないようなハイレベルのお店にも関わらず価格が良心的なので、つい高級ワインを頼んでしまう居心地の良い空間です。

さらに、高松には東京の築地にある頻繁に通っているお寿司屋さんと同じ名前の寿司店もあります。今週こちらのお店に初めて伺いました。

実はこちらのお店は、築地のお店のお父様が経営している実家なのです。気取らないお店でご夫婦で経営している町寿司です。

次回もラーメン、ワイン、そしてお寿司と大好きなお店をハシゴしようと思います。

やっぱり、なぜか海外旅行よりも国内旅行の方がワクワクしてしまうから不思議です。


編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2025年6月8日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

アバター画像
資産デザイン研究所社長
1964年生まれ。東京大学経済学部卒業後、住友信託銀行に入社。1999年に株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)の創業に参加。同社は、東証一部上場企業となる。その後、マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社代表取締役社長、株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長を経て、2011年クレディ・スイス証券プライベート・バンキング本部ディレクターに就任。2013年、株式会社資産デザイン研究所設立。代表取締役社長に就任。一般社団法人海外資産運用教育協会設立。代表理事に就任。