ザッカーバーグ氏の深謀遠慮

アゴラ編集部

facebookのユーザーが9億人を超えた、と話題です。上場申告の修正版で明らかになったわけなんだが、株式上場するのはいろんな弊害があって、コンプライアンスに照らし合わせてなんでもかんでも明らかにされてしまう。もちろん上場が義務でないにせよ、わざと非上場にしている大企業はこうしたことを嫌がってる、と勘ぐられても仕方ありません。
そのfacebookが買収したのが写真SNSのInstagram。これは写真好きにはけっこう楽しいサイトです。この「Tech Crunch日本版」の記事では、Web 2.0は終了、モバイルを使うことがSNSの生殺与奪の権を握っている、と書いている。モバイルで何をするのか、ということです。
そして表題のブログでは、そのInstagramの買収額を20億ドルから10億ドルに値下げさせた、と書いている。値切ったとはいえ、こうした巨額のM&Aが株主の手前、上場後にそう簡単にできるわけもない。ザッカーバーグ氏にとって今回の買収騒動は、上場後も俺は支配力を発揮するぞ、というデモンストレーションだったのかもしれません。
ギズモード・ジャパン
ザッカーバーグはInstagram買収をたった数日間で交渉、半額に値切っていた


このブログの最後にも書いてあるんだが、大阪市立大学で一級建築士の受験資格が得られなくなる大学側の不備が起きたわけで、法改正や精度などの事情に疎い学生に対して大学側は十全なケアをすべき、という話です。しかし税理士試験については、この文章を読んでもよくわかりません。いったい免除されるのか、されないのか。
Clear Consideration(大学職員の教育分析)
大学院設置基準の改正に伴う税理士試験の科目免除取扱について

これは今日ですね。あのケチなソニーがiOS用のアプリも用意しているらしい。しかし、5GBというのがどうも微妙な容量で、やはりケチかも、と思います。それにしても無料クラウドを今さら、というわけで、さらに出遅れ感満載です。
WEB2.0とパソコン講座
ソニーが、写真や動画を5GBまで無料で保存できるクラウドサービス「PlayMemories Online」を4月25日午後4時に開始すると発表

すっきりと実質2種類での発売にした、と褒めている記事です。進化の速度がどんどん速くなってるOSの世界なんだが、タブレットPCへの対応が焦眉の急になっているのはどこも同じのようです。名前にそうしたことが表れるというわけ。端末用で出遅れが囁かれているマイクロソフトがこれで巻き返せるか、注目です。
ガジェット速報
よくやった!「Windows 8」 3種類での発売決定

植民地の時代、というのは大航海時代とともに始まったわけで、それはルネサンスとも関係しています。コルテスとピサロがアステカやインカを滅ぼしたのが16世紀の初めくらいだから、日本では戦国時代の真っただ中。ちょうどそのころ、ダ・ヴィンチやミケランジェロが活躍し、ヨーロッパでも戦乱が続く。デューラーやクラナッハ、ボス、ブリューゲルなんかもいて時代を描いたわけです。同時に、コペルニクスやブルーノ、ガリレイ、ケプラーなんかが教会とすったもんだした。そうしたカオスがこうした地図を現出させたということです。この世界はカオスから生まれた。あと、イラクが非支配地、というのが示唆的です。
Pouch
ヨーロッパ支配を受けたことのある国がひと目で分かる世界地図

ちょっとこれは素敵です。今では三菱から長崎市の所有になって、制限付きながら一般人も上陸可能となっている。行ってみたい場所の一つです。これを見ると、ナポレオンが作らせた「ボイヤール要塞島」と映画『冒険者たち』を想起する。要塞島も軍艦島も今も変わらないようです。このペーパークラフトは佐賀県のここで変えるようです。
【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ
軍艦島のペーパークラフト、通販実施中

本なんて好きなものを選んで読めばいいと思うんだが、何を読んだらいいのか困ってる人は多いわけです。中には読んで心底後悔する内容の本もあるんだが、かなり下劣な本でも何かしら心に残る。これが本の不思議なところで、買って損した、というのはあまりありません。恐れず読めよ、読めばわかるさ。
web R25
読むべき本を教えてくれるサイト

先週やってたミラノサローネ、ミラノの国際家具見本市なんだが、パナソニックが印象的な展示をしたようです。これに詳しい。太陽光パネル、蓄電池、LEDと有機ELで何かを表現しようとしていたらしい。
VOGUE
パナソニック、ミラノサローネで光合成!?

フィーチャーフォンなんてカテゴリーがあるわけなんだが、ガラケーとも普通の携帯電話とも言えず、不思議な言葉を使ってます。ようするに、スマホではない携帯電話のことのよう。で、スマホとは何かとなる。しかし、こっちも定義はあいまいだ。こうした調査をみると、自分が使ってるのがガラケーかスマホか、よくわからない人々、というのが一定数いると思います。以前紹介したどうしてもインターネットを使わない人の調査と合わせ、スマホ非所有の理由も知りたいところです。
アドタイ
20代女性の半数以上がスマートフォン保有、AndroidがiOSシェアを逆転──D2C調べ

iPadの商標がまだ自国企業にある、と言い続けている中国政府なんだが、このブログではアップルがしたたかな駆け引きを仕掛けている、と書いています。香港では売ってるらしい。どうも知財の権利関係で、これからも中国は鬼門のようです。筆者の知人は「i」のつくデバイスの日本での商標権を持ってたんだが、格安でアップルに譲渡してしまいました。まだアップルがこんなになる前の話です。
MACLALALA2
中国にプレシャーをかけるため新 iPad の発売を保留したアップル


アゴラ編集部:石田 雅彦