仏大統領選で占う日本の政局

アゴラ編集部

大方の予想通り、フランス大統領選挙はサルコジ現大統領とオランド社会党前第一書記の決選投票になりました。その一方、得票で三位になったのが極右政党のル・ペン氏。この「[today’s news from UK+]」というブログでは、ル・ペン氏が20%もの支持を集めたことについて書いている。サルコジ氏とオランド氏を比べれば、ル・ペン氏の支持者はどちらへ入れるのか、自ずからわかります。
こっちの「碧空」というブログでは、ル・ペン派からの支持を考えてサルコジ氏が「右旋回」と表現。対するオランド氏の「脳天気ぶり」とドイツのメルケル首相がサルコジ氏へ肩入れする事情などを紹介しています。


で、表題ブログでは、極右と左翼が決選投票のキーを握りそう、と書いている。こういうのを読むと、第二次大戦前の状況に似てきたようにも思えます。
財政再建派と景気浮揚派という対立構造は、日本の政治状況と似ているわけで、フランスの選挙結果がどうなるか非常に興味深い。フランス国民の選択次第で消費税増税へ消極的な勢力が勢いづくかもしれません。日本の有権者がフランスの選挙にそれほど影響されるとも思えないんだが、いずれにせよ来月6日の決選投票、かなりの接戦になるのは確かなようです。
ニコブログ
2012 仏大統領選 極右・左派の支持増加

表題ブログの二番目の記事が興味深いです。「Army Times」の記事を紹介してるんだが、ペンタゴンが情報操作している可能性について書いている。ドメインは10ドルで登録でき、50ドルで登録者を変える代理業者が存在するらしい。例えば、2006年にウェストバージニアのサゴ鉱山で起きた事故について、初期の情報でわざと誤報を流した、というようなことがあったようです。ちなみに米国での石炭炭鉱事故、というのはあまり日本で報じられないんだが、ここ十年で何百人も炭坑夫が亡くなっている。米国の電力エネルギー事情は、石炭による発言がダントツ。炭坑労働安全法(Miner Act)なんてのができても事故は減りません。あ、このブログ、表題は内容と全く無関係です。
Podcast28_Military_News_Blog
さて今日は掃除の日だな。

中国について書いている示唆的な内容のブログです。どうやら中国では、公共事業も銀行からの融資でやってるらしい。中央銀行が資金を引き締めれば各銀行も融資しなくなり、公共事業もストップする。日本のように国債公債を使って無駄な公共事業が継続する、ということはないようです。反面、もちろん弊害も大きい。さらに、中国政府の美術工芸品などの文化政策についても書いています。
墨と硯と紙と筆
中国の金融引き締めに思うこと

なんか双胴のカタマランみたいな外観の旅客機です。これがNASAがバックについてMITで開発されているというわけなんだが、尻に二発か三発のエンジンをくっつけ、主翼の負荷と翼長、空気抵抗を減退させてるらしい。747ジャンボみたいな三列シート、翼にあまりバンクがかかってません。
j-tokkyo
新型エアバスのコンセプト

のっけから「エコ贔屓」とシャレを飛ばしてるブログなんだが、日産には旧軍体質が残っている、とバッサリ斬っています。横浜市は日産本社を誘致したので、どこか負い目があるのかもしれません。それにしても日産という企業は、ルノー傘下に入ってもゴタゴタがなくならないようです。
自動車評論家 国沢光宏のホームページ
EVタクシー優遇策

これはわりと便利です。挙動がおかしくなったり遅くなってきたら試してみるといいかもしれません。だいたい、今いったいどんなアプリが起動してるのか、よくわからない、というのが仕様というのもおかしな話です。いちいち再起動させてきたわけで、ちょっとだけ時間の節約になります。
ライフハッカー
意外と知らない!? iPhoneアプリを強制終了する方法

間接照明を上手に使うと部屋の雰囲気がガラリと変わります。薄暗いくらいでちょうどいいというのは、節電にもなる。この記事では、光と環境についてのプロジェクト主宰者に話を聞いている。LEDでいいのか、という内容もあったりして、光というのが人間の健康と密接に関係している、という話。太陽の明るい光を浴び、夜は過度に明るくしない、というのがいろんな意味でいいらしい。
greenz.jp
“心地良い光”ってどんなもの?光を知って、豊かな生活を送るためのきっかけづくりをする「TREND OF LIGHT」[マイプロSHOWCASE]

どうも食わず嫌い、というわけでもなさそうです。日米ともに同じ理由というのがおもしろいんだが、さらに興味深いのはここ数年で、インターネット利用率が頭打ちになっていること。当然ながら全ての人が普通に使うわけじゃありません。嫌だと感じる人は、なにがなんでも使わない、という強い意志があるようです。
Garbagenews.com
アメリカでもさほど変わらず…米インターネット「非」利用者の、その理由

一言で「経営戦略」と言っても受け取る側の解釈はそれぞれだと思うんだが、このブログでは明確にその意味を書いています。ようするに、周知徹底して異物を排除する、ということらしい。もちろん、結果的な利益や成功は「経営戦略」ではありません。方法論ではなく目的、というわけです。
@fromdusktildawnの雑記帳
誤解している人の多い「経営戦略」を簡潔に分かりやすく解説してみる

これはスゴい改造グッズです。Josh Apterさんって人が作ったらしい。で、市販されるとしたら、わりと安い値段で売り出すそう。ただ、ユニバーサルマウントとはいえ、どんなレンズがくっつくのか問題もありそうです。
engadget日本版
動画:iPad で一眼レフ用レンズと三脚を使うアダプタ Padcaster


アゴラ編集部:石田 雅彦