日本人に必要なのは「ゆるい力」なのかもしれない --- 内藤 忍

アゴラ

000001

アンコールワットに代表される遺跡の街、シェムリアップから飛行機でベトナムのホーチミンに到着しました。カンボジアでは珍しくない、飛行機まで歩いて行って、タラップからの搭乗。夜風に吹かれながら飛行機に乗ると、何だか懐かしい気持ちになります、とてものどかな光景です。

機内のサービスは快適でしたが、セキュリティのチェックは甘かったです。飛行中ずっとリクライニングシートを倒していたのですが、結局何も言われないまま着陸しました。隣には同じ航空会社のパイロットと思われる人も乗っていましたが、彼もまたリクライニングシートを倒したままでした。わずか1時間足らずのフライトでしたが、完全ノーチェック。日本の航空会社のCAが着陸前に何度も確認のために通路を歩き回るのとは、対照的です。


ホーチミンに無事到着して、タクシーでホテルに向かったのですが、その前に現地通貨を両替しました。ベトナムの通貨は「ドン(VND)」ですが、特徴はとにかく数字が大きいことです。昔のイタリアリラのような感じです。銀行の両替窓口で1万円を出すと2,050,899VNDに交換されました。しかし、窓口の女性から渡されたのは2,050,000VNDだけ。端数の899VNDは、もらえませんでした。

日本の銀行では考えられないことなので、文句を言うと「899VNDなんて、大した金額ではないから、切り捨てにしたよ」と当たり前のように言い返されました(日本語訳は、私の意訳ですw)。

南の国に来て感じることは、日本人にはない「ゆるい力」です。

約束の時間には遅れてくる、言われたことを何回も言わないとやらない、ルールが守られない、計算がアバウト・・・すべて日本では考えられない「非常識」なことです。しかし、その中には必ずしも悪いことでないなと思えるようなこともあります。

私が社会人1年目で働いていた日本の銀行では、閉店後に入出金の付け合せを行い、1円でも合わないと夜中まで行員全員でゴミ箱をひっくり返してまで原因追求していました。1円を合わせるために、数十万円の残業代をかけていたのです。今も同じことしているかはわかりませんが、ベトナムの端数切捨てのようなざっくりした方法でも、何とかなる気がします。

飛行機の着陸時のリクライニングシートのシートを倒したままなのは、万が一の時、事故のリスクが高まるから確認しているのだと思います。きちんとチェックするのが当然ですが、必死になって、すべてのシートの確認を行っている日本の航空会社のCAと、「ゆるい力」で楽しそうに仕事をする東南アジアのCA。正しいことをきちんとやっている日本人が、何だか不幸に見えてきます。

日本にいると快適な反面息が詰まるように感じるのは、決められたルールを「ルールだから」という理由だけで強制する社会のムードがあるからです。「遊び」が少ないから、コントロールされている感が強く、やらされている感覚になりがちなのです。

日本の高品質なサービスがそんな厳格なルール運営の上に立って成り立っていることは理解する一方、アジアに来るとこの「ゆるい力」を持つことも大切な気がしてしまうのです。

海外にいる日本人に会うと、目が生き生きと輝いている人が多いのはそれが理由の1つかもしれません。

編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2014年8月4日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。