わが子が「いじめている側」になっていると感じたら

写真は風路氏。ブログより。

「小学校入学」。親にとっては、わが子の成長に対するうれしさと期待感でいっぱいになる瞬間である。一方で、「どんな小学校生活を送るのか?」「イジメにあったらどうするの?」「担任の先生ってどんな人?」といった不安のタネがつきない。

わが子が「お友達」関係で悩まない本 』(フォレスト出版) の著者である、風路京輝(以下、風路氏)は、38年のキャリアをもつ元・小学校教師である。退職後は、小学生の子どもを持つ親の疑問や不安などに答える「子育て支援」を行っている。今回は、「イジメ問題」について話を伺った。

誰でも「いじめている側」になる可能性がある

――子どもが学校へあがると、「うちの子は、いじめられていないだろうか」と心配する親がたくさんいる。逆に、「いじめているのではないかという、心配は聞こえてこない。

「いまのご時勢、『うちの子に限って、いじめなどするはずがない』は、通用しない時代になってきています。ジャイアン型いじめっ子のいた時代は、いじめる側には典型的なタイプがあり、わかりやすかったのですが、現代は、いじめっ子に決まったタイプなんてありません。誰にでもその可能性はあるということです。」(風路氏)

「すごく優秀でリーダータイプの子が、あるときはいじめる側に回ったり、そうかと思えば、いじめられる側に変身していたりするのですから簡単ではありません。」(同)

――いじめの性質も変化しており、陰湿ないじめをしていても、おとなしかったり、明るかったり、「まさか、あの子が」というケースも少なくないようだ。

「正直なところ、先生も気づきにくい面があります。いじめる理由は、何でもいいのです。何かしら『いちゃもん』をつけてストレスを解消したり、優越感を味わったり、憂さ晴らしをしたり、ゲーム感覚だったり形態は様々です。つまり、いじめはそう簡単にこの世からなくならないとも言えます。」(風路氏)

「思春期に入ってからのいじめはエスカレートしていきます。低学年のうちからあらゆる手を尽くして『いじめをしない子ども』に育てていくことが大事です。」(同)

――「いじめをしない子ども」とはどのような子どもだろうか。

「この子をいじめようとは思えないような『人間的な魅力のある子』に育てるという意味ではなく、同時に、いじめをしない子、心でそれがわかり尊重できる子を育てるという意味だと思います。まずは、できることから実践してみてください。」(風路氏)

わが子がいじめる側だったときの対処法

――現代は、どの子どでも被害者にも加害者にもなりうる時代である。しかし、親としては「うちの子に限って」と思っているので、いじめる側になっていたとしても気づきにくいようだ。なにがきっかけで親は知ることになるのだろうか。

「いじめが表面化するケースがあります。『わが子が、いじめる側になっているかもしれない』という話をママ友同士の会話の中で発覚するケースです。『お宅のAちゃんが、同級生のBちゃんの嫌がることをやっているみたいって、うちの子が言ってたけど、大丈夫』といったものです。」(風路氏)

「思ってもいないことに慌てて、相手のお子さんのお家にうかがっても、そちらの親は、「はぁ?」と曖昧な対応しかできないかもしれません。それでは、きちんとした解決にはなりません。」(同)

――それではどのような対応が望ましいのだろうか。風路氏によれば、このような時こそ、学校(担任)に入ってもらうのが一番とのことだ。

「学校に相談するときの、ちょっとしたコツがあります。いきなり『うちの子、Aちゃんをいじめているみたいなんです』とか、『うちの子が、Bちゃんにいじめられているんです』と、最初から『いじめ』という言葉を使うのは、あまりおすすめできません。今の時代、学校はこの『いじめ』問題に非常に敏感だからです。」(風路氏)

「学校側が構えてしまうと真実が引き出せない可能性があります。ポイントは、伝え方にあります。『うちの子が、Aちゃんに○○のようなことを言っていたようなので、家でも話し合ったのですが、Aちゃんの様子は大丈夫でしょうか。先生のほうからお話ししていただけないでしょうか」とすると先生も動き易くなります。」(同)

――「いじめ」問題はデリケートなので、このような場合は先生の顔を立てながら、動きやすい状況をつくってあげることが大切だ。対処方法を間違えなければ、人の心の痛みを知り、コミュニケーションをスムーズにとる方法を学ぶよい機会になるだろう。

参考書籍
わが子が「お友達」関係で悩まない本 』(フォレスト出版)

尾藤克之
コラムニスト

<アゴラ研究所からお知らせ>
―2017年5月6日に開講しました―

第2回アゴラ出版道場は、5月6日(土)に開講しました(隔週土曜、全4回講義)。
次回の出版道場に、1年前にトランプ勝利を予言した、渡瀬裕哉氏が登壇」。