寄付金は子ども達のために:こども宅食がふるさと納税にこめた思い

あなたの納めた税金の使い道、知ってますか?

毎月の給与明細から引かれている住民税を見て「自分が納めた税金は、どのように使われているのだろう」と思ったことはありませんか?

仕事や家事が忙しい中、わざわざ時間を作って、税金の使いみちを調べるのは気が進まない。モヤモヤしたものはあるけれど、それを抱えたままにしている・・・。

そんなあなたにオススメしたいのが「ふるさと納税」です。

ふるさと納税とは、わかりやすく説明すると「将来支払う税金の一部について、手数料2,000円で、出身地に関係なく、好きな自治体に納め先を変更できる」という制度です。詳細はこちらをご覧ください。

ふるさと納税で寄付をすると、どんなよいことがあるの?

ふるさと納税で寄付をすると、次のようなメリットがあります。

1つ目は、使いみちが指定できること。普段は何に使われているかが見えづらい税金。ふるさと納税では、どんな取り組みに使われるのかが事前に明らかになっているため、納得感が高まります。

2つ目は、応援する自治体を選べること。普段支払っている税金の一部について、納め先を全国どこでも好きな自治体に変更でき、複数の自治体を選ぶことも可能です。

ふるさと納税の本来の意義に立ち返ってみませんか? 寄付金をすべて、子どもたちのために

もともと、ふるさと納税は自分の地元や学生時代に旅した思い出の土地など、思い入れのある地域の特定分野の課題解決を応援するための仕組みとして始まりました。

応援してくれた人たちへのお礼の気持ちとして、その土地ならではの特産品を贈ってくれる。ふるさと納税で納められたお金を使って自治体が返礼品を買い上げることで、地元の産業を活性化させることにも繋がる。

ふるさと納税は、本来、そんな志のある制度として始まったはずです。

しかし現在、ふるさと納税はお礼の品の豪華さを競い合う状況になっています。もちろん地域の特産物が届くのは嬉しいことですが、本来のふるさと納税の趣旨は、自分が応援したい自治体の活動を促して、社会課題の解決につなげたり、社会を良くしたりすることのはずです。

「こども宅食」では、ふるさと納税を使い、経済的に厳しい状態にある1,000人の子どもたちとその家族に食品を定期的に届けます。そして、それを切り口に、子どもの貧困問題を解決する新しいセーフティネットをつくることを目指します。

返礼品はなく、集まった寄付金は全額「こども宅食」の事業の立ち上げと運営に使わせていただきます。そして進捗については、寄付者向けのLINE@や今秋公開予定の公式ウェブサイトなどで随時報告予定です。

子ども宅食を行う文京区という自治体と、縁もゆかりもないという方もいるかもしれません。また寄付者への返礼品もなく、自分が直接得をする仕組みではありません。しかしだからこそ、子ども宅食へのふるさと納税寄付は「自分の支払う税金をどのように使い、それによってどんな未来を望むか」を考えるきっかけになるのではないでしょうか。

「税金を払うなら、こどもの貧困問題の解決に活かしたい」、「多くの子どもたちと、そのご家族を笑顔にしたい」。そんなあなたの思いを、ふるさと納税で実現しませんか。

>>「こども宅食」の応援はこちらから 


編集部より:この記事は、認定NPO法人フローレンス代表理事、駒崎弘樹氏のブログ 2017年7月25日の投稿を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は駒崎弘樹BLOGをご覧ください。