【映画評】ダンケルク

渡 まち子
DUNKIRK

1940年、英仏連合軍の兵士40万人が、ドイツ軍によってドーバー海峡に面したフランス北端の港町ダンケルクに追い詰められる。背後は海。陸も空も敵が迫っていた。若き兵士トミーとその仲間らはそれでも生き抜くことをあきらめてはいない。一方で、母国イギリスでは海を隔てた対岸の仲間の救出に、民間船までもが動員されることになり、船長のドーソンらは危険を顧みずダンケルクへと向かう。英空軍のパイロットのファリアもまた、圧倒的に形勢不利な状況の中、出撃。こうして、命懸けの救出作戦が始まった…。

第2次世界大戦中に約40万人もの兵士を救った史上最大の救出作戦を描く戦争スペクタクル「ダンケルク」。斬新な世界観で観客を魅了してきた俊英クリストファー・ノーラン監督が初めて実話の映画化に挑んだ力作だ。ダンケルクの撤退は、過去にも何度か映画化されていて、民間人が命がけで兵士を助けたということもあり、美談として語り継がれている。結果が分かっているスタンダードな史実だが、ノーラン監督の手にかかると、驚くほどの緊迫感で迫りくる戦争叙事詩となる。映画を見る観客は、そのまま曇天のダンケルクの戦場へと放り込まれ、すさまじい映像体験に圧倒されるはずだ。

ノーラン監督らしい演出は、時間と場所をシャッフルして描いたことだろう。陸・海・空の3つのパートに分かれているが、構成は極めて緻密だ。一見、3パートは同時進行しているように見えるが、ダンケルクの浜辺の陸上は1週間、民間船がダンケルクへと向かう海は1日、戦闘機が舞う空の戦いは1時間の出来事なのだ。その3つが最後には同じ瞬間に向かって収束していくストーリー展開は、見事というしかない。圧倒的な迫力の映像や、トム・ハーディやキリアン・マーフィ、ケネス・ブラナーら、名優たちの競演も素晴らしい。同時に、兵士のPTSD(心的外傷後ストレス障害)や仲間同士の諍いなどの極限状態のドラマも織り交ぜている。そんな中、マーク・ライランス演じる民間船の船長と息子の、毅然とした行動には心を打たれた。一致団結して戦った名もない人々の自己犠牲と勇気のおかげで、今の私たちがある。メッセージが明白だからこそ、華々しい勝利の戦いではなく、生き残りをかけた大撤退が、胸に迫ってくるのだ。くどくどと説明などせず映像で勝負する潔い演出で、上映時間はキリリと短い106分。無駄なシーンは何一つない。圧巻の臨場感を体験するためにも、ぜひ大スクリーンで見てほしい。
【90点】
(原題「DUNKIRK」)
(米・英・仏・オランダ/クリストファー・ノーラン監督/トム・ハーディ、キリアン・マーフィ、ケネス・ブラナー、他)
(愛国心度:★★★★☆)


この記事は、映画ライター渡まち子氏のブログ「映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評」2017年9月9日の記事を転載させていただきました(アイキャッチ画像は公式Twitterから)。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちらをご覧ください。