ロシアからも塩対応で四面楚歌の金正恩、果たしてどうすべきか?

高橋 克己

4月25日にウラジオストックで初顔合わせした金正恩委員長とプーチン大統領。会談の評価は「我々の利益は米国と一致している。完全な非核化だ」と述べたプーチンがその足で北京に向かい、「戦略的に地域の安定を図り、共同で情勢を管理していく問題などで意見交換した」と抽象論を述べた金正恩はその後の予定一切をキャンセルし帰国してしまったことに表れていよう。

朝鮮中央通信より:編集部

各種の報道を総合すると、一昨年秋この問題が大きく表面化してからの二人の面会は、そもそもロシアサイドから持ち掛けていたようだ。初めは昨年5月のラブロフ外相の訪朝時、二度目は8月15日の北朝鮮解放記念日にプーチンが寄せたメッセージでの訪露招請だ。が、金正恩はメッセージへの謝辞を述べたものの、訪露には触れなかったとされる。

昨年の金正恩の動きを振り返ればその理由が判る。金は3月初めに文韓国大統領の特使と面会して4月の南北首脳会談開催を決め、3月下旬には習近平の招きで中国を訪問した(その後の訪中は2019年1月まで4度といわれる)。4月27日には板門店で文大統領との南北会談を行い、これらを踏まえた上で6月27日にシンガポールでトランプ大統領との米朝首脳会談を行った。

その米朝会談は、金が少々調子に乗り過ぎ5月に一旦はトランプから会談を中止する旨の書簡が発せられたものの、腹心の金英哲を訪米させて書簡を渡し何とか会談に漕ぎ着けたものだ。共同声明では

トランプ大統領は朝鮮民主主義人民共和国に安全の保証を与えると約束し、金正恩委員長は朝鮮半島の完全な非核化に向けた断固とした揺るぎない決意を確認した。

金にとって上出来の会談だった。

これで金正恩がなぜロシアを蔑ろにしていたが良く判るが、とすれば、これまでの態度を翻して今回なぜロシアを訪問したのだろうか。それは本年2月のハノイ米朝首脳会談におけるトランプの対応に金が吃驚仰天したからに他なるまい。会談直後はニューズウィークジャパンが「米朝首脳ハノイ会談はトランプの完敗だ」と報じるなど評価が割れた。が、筆者は当時アゴラで「これで良かったんじゃないか」と書いた。

その理由は、これまで米国が主導してきた国連の制裁決議を、いかなトランプ大統領とはいえ議会にも諮らずその一存で緩和するなど出来得ないからだ。中国もロシアも韓国すらも、この極めて厳しい国連の制裁決議に加わっていることを忘れてはならない(関連拙稿『北朝鮮への経済制裁についておさらいしてみた』)。監視の目を潜ってロシアもかなりの量の石油製品を送っているようだが、英仏も加わって瀬取り監視はさらに強化されつつある。

報道によればプーチンは「我々の利益は米国と一致している。完全な非核化だ」と述べたほか、「非核化は北朝鮮にとっては軍縮だ。そのために北朝鮮は安全と主権の保証を必要としている。それは国際法によるべき」で、「その保証を実現するにはこれは時期尚早だが、米朝合意があった2005年に遡り互いの利益を尊重して慎重に進むべきだ」と述べたそうだ。

が、昨年の米朝共同声明の単なる鸚鵡返しだ。

昨年のロシアの訪露要請を散々袖にして来た金正恩に、その付けが今回の会談で回ったと見るべきだろう。偶さかプーチンに訪中の予定がなければ、露朝首脳会談が実現していたかどうかも怪しい。ロシアは北朝鮮の鉱物資源や安価な労働力に魅力を感じていて、制裁決議に伴い北の出稼ぎ労働者を帰国させざるを得なかったことでかなり影響を受けたとされる。

しかし、ウクライナ・クリミヤ問題で制裁を受ける身で多忙なプーチンに、この件でもトランプや西側諸国を敵に回してまで、国連制裁緩和に積極的に動くメリットがあるとはとうてい思えない。韓国は全く頼りにならず、必要物資の9割を依存するといわれる中国も対米対応に忙しく、一時ほど親切にして貰えないところへ持って来て、最後の頼みだったロシアにも軽くあしらわれた金正恩、果たしてその胸中は果たして如何なるものだろう。

御代代わりに当って筆者は、金正恩がその身の振り方の手本とすべき格好のモデルケースが74年前の日本にあったと考えている。それは昭和天皇の終戦のご聖断だ。これまで幾度か本欄への投稿に書いたことだが、ポツダム宣言の受諾に際して天皇陛下がどのような対応をなさったか、ということだ(参照拙稿『日本統治下にあった台湾と韓国、どうして韓国だけ反日なのか』)。

政府の一部は宣言に国体護持の文言がないことで受諾に慎重だった。東郷外相はスイス経由で米国に、国体が護持される前提で宣言を受け入れる旨を回答した。バーンズ国務長官は、それは日本国民が決めるとの趣旨の返答を寄こして来た。危ぶむ閣僚を前に陛下は「それで良いと思う。米国が許しても国民が許さないなら意味がない」という趣旨のお言葉を述べられたのだ。

戦後、陛下が初めてGHQにマッカーサーを訪問なさった時にも同種の逸話がある。マッカーサー回顧録にも昭和天皇独白録にも書かれていないが、通訳の奥村勝蔵が漏らしたと伝えられているもので、陛下は「私はどうなっても良いから国民を救って欲しい」という趣旨を述べられた。マッカーサーはこのお言葉に甚く感動し、「これほどの紳士に初めて会った」との感想を漏らしたという。

昨年の米朝共同声明にある「トランプ大統領は朝鮮民主主義人民共和国に安全の保証を与える」の意味を金正恩はどう考えるべきだろうか。北朝鮮という国家の安全を保証することと金正恩という北朝鮮の統治者個人の身の安全を保証することとは決して同じでない。金正恩は保身に走れば走るほど自らも国も破滅に向かうと知るべきだ。

トランプはこの一年ずっと金正恩を非難しない。「褒め殺し」といっても良いほどだ。露朝会談後の談話も「北朝鮮とは非常に上手くいっている。プーチン大統領の発言はありがたかった」「ロシアや中国が助けてくれていることに感謝する」と穏やかだ。トランプは「自分のいうことを聞けば北朝鮮には素晴らしい未来が待っている」としばしば口にしている。よくよく考えれば血を流さずに北を非核化するには他に方法がないことが判る。

露朝会談後、中国報道官は「中国はロシアを含む各国と共に包括的で段階的に同時に行動するという考え方に基づいて、非核化と朝鮮半島問題の政治的解決のプロセスを推進したい」と述べた。露朝会談後に北京入りしたプーチンと習近平が話をした上での談話に違いない。が、国連安保理は次のように決議していて、それは日米の立場を代弁している。

北朝鮮が、全ての核兵器及び既存の核計画を、完全な、検証可能な、かつ、不可逆的な方法で直ちに放棄し、全ての関連する活動を直ちに停止するとともに、その他のいかなる既存の大量破壊兵器及び弾道ミサイル計画も、完全な、検証可能な、かつ、不可逆的な方法で放棄するとの決定を再確認する。(日本政府答弁書)

「窮鳥懐に入れば猟師も殺さず」、金正恩はトランプに賭けるしかない、と筆者は考える。で、あれば拉致問題を抱える日本もそれなりの対応ができよう。

高橋 克己 在野の近現代史研究家
メーカー在職中は海外展開やM&Aなどを担当。台湾勤務中に日本統治時代の遺骨を納めた慰霊塔や日本人学校の移転問題に関わったのを機にライフワークとして東アジア近現代史を研究している。