「週末泊まろうと思ってたあの宿。イベントと重なって、
こういった経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
連休やイベントなど繁忙期は高く。
目的は、繁閑差を小さくし、従業員負担を減らすこと。
では、もし「需給状況」ではなく、「人によって」
「同じ弁当を買ったのに、アイツより、オレの方が値段が高い」
そんなことが起こるかもしれません。
今年3月、スーパーマーケット大手チェーン「いなげや」
ダイナミックプライシングを活用することで、
これまでタブーとされてきた「人によって価格が異なる販売方法」 を考えています(いなげや販売促進部長 堀合洋介氏)
コロナ禍で変わった いなげやのデジタルマーケティング _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
「いなげや」が導入したのは、「需給状況」ではなく「人」
今回は、
ダイナミックプライシングとは
ダイナミックプライシングは、日本語では「変動価格制」
「いなげや」が導入した理由は、ポイントカードなどFSP(
ポイントカードの目的は顧客の「囲い込み」です。
同一価格で販売する「平等」
がこれまで小売業の常識と考えられていましたが、 本当にそれが平等なのでしょうか。 いなげやに毎日買物に来てくれるお客さまと年に1回だけくるお客 さまがいれば、毎日来店いただいている方に多く還元する方が「 平等」ではないかという考え方もできます。 ダイナミックプライシングを導入することで、 普段からいなげやで買物していただいているお客さまにより多く還 元できるようにしたいと考えています(いなげや販売促進部長 堀合洋介氏)
コロナ禍で変わった いなげやのデジタルマーケティング _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
来店頻度が高い顧客は、他の顧客より安く商品が購入できる。
では、なぜ多くの企業が、ダイナミックプライシングを導入せず、
同一価格のメリット
「効率」が良く、「安心感・公平感」があるためです。
同一価格が導入されたのは350年前のこと。それ以前は、都度「
そんな時代に、同一価格(正札販売)を導入したのは、
同一価格により、時間のかかる「価格交渉」が無くなったため、
ところが、現在は様相が変わりつつあります。
顧客が何を欲しているか。それに、どの程度お金を払うか。
「アイツだったら、このくらいの金出すよ」
と、顧客から取れる最高価格を一瞬で算出・設定し、
プラットフォーマーの脅威
ダイナミックプライシングを可能とする、
購買履歴から、好みを把握し、可処分所得を予想する「能力」
もし、実行されたらどうなるでしょうか。
自分が支払える「最大額」が欲しい商品に設定されているのでは? 他の人は、自分より安い価格で購入できるのかも…、と「
「自分だけボッタくられているのではないか?」
と、企業へ不信感を抱くかもしれません。
不安感や不公平感を抱かせない
2019年11月の音楽イベント「Yahoo!
「2万円も出して買ったのに、
数列後ろの席が数千円だったと知り損をした気分になった」
(Wedge 2020年3月号 「AI値付けの罠」)
ダイナミックプライシングを導入する際は、「不安感や不公平感」
許容しなければならない時代へ
タクシーの運賃も、
タクシー運賃 ダイナミックプライシング導入へ 時間帯や天気に応じて(FNNプライムオンライン 2021年2月24日)
手持ちのお金が少ないとき、
今後、さらに浸透すると思われるダイナミックプライシング。
[ 参考 ]
※1
“情報卸”のサービス スーパーマーケット向け「LINEミニアプリ」
※2 FSP(Frequent Shoppers Program=フリークエント・ショッパーズ・プログラム