出版で貴方は何を世に問うのか?

13220825_1085258274898759_3177550012797701949_n

※学研アクセラレーター表彰式。右から3人目が城村。

2015年に国内で出版された書籍と雑誌の販売額が、前年より約5%減の1兆5200億円程度にとどまりました。市場のピークが1996年(20年前)の2兆6563億円なので約6割に落ち込んだことになります。

しかし、出版不況といわれながらも出版には根強い人気があります。著書がそのまま名刺代わりになるからです。有名書店に自分の本が並ぶことは自分のパンフレットが陳列されているのと同じことです。

今回は、角川学芸出版のフォレスタシリーズの創設に携わり、書籍編集者として活躍している、城村典子(Jディスカヴァー代表取締役)に、著者になるためのヒントを伺いました。

●出版を実現させるヒントとは

――昨今の出版マーケットの環境をどのように分析していますか。

城村典子(以下、城村) 版元編集者と打合せをするとマーケットの現況がよくわかります。版元からの情報は決して、楽しい話ばかりではなく、現実は厳しいという話もあります。企画の採用の話、売れ行きの話、提出したサンプル原稿の出来の話など様々です。

出版難易度は厳しさを増しています。版元の企画会議に上がってくる企画のなかで最終選考を通過する確率は決して高くはありません。ようやく出版にこぎ着けても重版になる確率は1割を切っています。しかし、これは企画構成に起因するところが大きく、事前にポイントを抑えていればチャンスを拡大することは難しくはありません。

――どのような企画にチャンスがありますか。

城村 起業やマーケティング、営業の成功ストーリーといった鉄板のビジネスネタをお持ちの方、政治経済の次代の論客を目指す方はもちろんのこと、特異な人生体験がある方も、ひょっとしたら本のコンテンツになるかもしれません。「上手な片付け方」のように、女性の著者が身近な視点から大ヒット本を生んだ事例もあります。

また、企画に落とす際には、自分自身のたな卸しが必要です。なぜ著者になりたいのか、今までの人生経験の強みや弱み、誰にも負けない経験、ひと皮むけた経験などの様々な人生の出来事を精査する必要性があります。そのうえで、出版を実現したら、ビジネスや人生の飛躍にどのような効果があるのか考えなくてはいけません。

――出版においてもっとも大切なことは。

城村 著者は一冊の本を仕上げるのに、約10万字の原稿が必要になります。慣れていない方にとっては、身も心もすり減らす大変な作業です。本のクオリティや質、全体のマネジメントをどうするかも重要なポイントです。

出版の環境は、厳しくなりつつありますが、苦境であっても話が急展開する場合があります。そのようなドラマがあるところに出版の醍醐味があるのではないかと思います。

――有難うございました。

尾藤克之
コラムニスト

<お知らせ>
アゴラ研究所(東京都渋谷区、代表取締役 池田信夫)は、次代の論客になりうる新しい才能を開拓するため、出版企画会社「Jディスカヴァー」(東京都杉並区、代表取締役 城村典子)と提携し、商業出版や電子出版の著者発掘セミナーを開催します。

講座概要
テーマ;「出版で貴方は何を世に問うのか?」
日時 2016年6月14日(火)19時〜21時(18時40分開場)
場所 Katanaオフィス渋谷(東京都渋谷区渋谷3−5−16 渋谷三丁目スクエアビル2F)
定員 20名(先着順受付)
※参加者には、秋以降に開催予定の中級編スクールの一部割引、出版企画サービスを優先的にご案内するなど優待します。
対象 ビジネス、政治、経済、教育、社会、ライフ、ITなどあらゆるジャンルの方を対象としています。

※詳細はこちら

以上