老母との会話
私事、連休中帰省し実家の近くの介護付き老人ホームに揃って入居している両親を家族で見舞った。陽気も良かったので、老父老母の車椅子を押して近所を散歩した。
以下、その際の老母とのやり取りの内容。
老母:とうとう90過ぎまで生きて来て、ホームのお金が掛かるし、これから医療費ももっと掛かるようになるかも知れない。長く生きてて一体何の意味があるのかねえ。
筆者:おっかさん、そんな事言わないで下さい。お金は何とかなる。人は何時かは必ず死ぬ。自分も何れそうなる。遅いか早いかの違いに過ぎないよ。
老母:そもそも、人生って何なんだろうねえと時々思うのよ。
筆者:それは、昔のオモチャの人生ゲームみたいなもので案外単純。例えば松下幸之助みたいに大きな会社を創って残せば富も名声も付いて来る。そこで働く工員さんも名声は得られないかも知れないが、取り敢えず賃金は貰える。英語で言えば順番は逆かも知れないがインプットとアウトプット。それは、芸術家でも作家でも、家庭を持って子孫を残して社会を紡いで行く事でも同じ。
老母:そんなもんかなぁ。でも例えばゴッホとか生前全く報われなかったじゃない。それを考えると世の中は不公平に出来ている感じもするのよ。
筆者:ゴッホは亡くなってから後、作品が評価されて大バズリして超高額で取引されるようになって時間差で名声を得たね。
老母:死んでからじゃしょうがないじゃん、自分は何も感じないんだから。それにゴッホはまだいいが、無名の人は死んだ後も報われないよ。
筆者:確かに生きているうちに報われた方がよい。死んでからでも名声を得るなら満足という人も居れば、おっかさんのように意味がないという人も居るし、無名の人の件もある。だから、死んだあと何らかのあの世が在って、そこでプラマイがバランスすると想定しないと、インプットとアウトプット理論は完結しないんだと思う。
老母:あの世なんてないよ、死んじゃえば終わりだよ。
筆者:なら化けて出て来きちゃダメだよ、冗談々々。それは死んでみないと分からない。自分もまだ死んで無いから、今際の際にお花畑を通って三途の川を渡って、その先が在るのかどうか確かな事は言えない。でも自分は、何らかのあの世は在ると思うし、そう思ってた方が余生も安心して暮らせると思うよ・・・。
そこまで話してホームに戻って来た。老母はどうも唯物論者のようで、たぶん今更変わらないだろうから、仮にあの世が在ったとするなら、死んだ後に迷って化けて出ると思う。その際には、筆者のなけなしの宗教知識を説いてあの世に帰ってもらう以外ないだろう。
抹香臭い話
さて上記で示したような筆者オリジナル? のインプットとアウトプット理論について、我ながらなかなか上手いモデルだと思う気持ちがある反面、これは下手をすると有用無用で分ける優性思想に繋がりかねない危険もある。また一般に少なくとも余りアウトプットをしない後期高齢者には生きる価値がないとなりかねない。
その矛盾を架橋するのは、やはりあの世の存在が必要であり、とりわけ仏教のような輪廻思想が合理的かとも思う。有能無能があるのは、それぞれのこの世での修行のため。老後とはあの世に行ってこの世を見守って恩恵をもたらし、また生まれ変わってこの世に貢献するための準備期間。そうすると何とか辻褄が合い完結感がある。
この機にタカラトミーの人生ゲームのHPを覗いてみると、「人生ゲーム タイムスリップ100」「ドラえもん人生ゲーム ひみつ道具で大冒険!」のようなバリエーションも出ているらしい。ここに「人生ゲーム拡大版 with三途の川&お花畑編」とかが加わっても良いかも知れない。しかしそうすると、キリスト教、イスラム教、仏教、ユダヤ教、ヒンズー教・・・、および各宗派からの抗議や要望が殺到してタカラトミー社は対応に苦労しそうだ。
宗教の社会的側面を言えば、国家や社会の統治のため、何とか法令や何とか諸法度で外側から統制するだけでは安定せず、内なる道徳律とでサンドイッチ構造にしなければ、なかなか治まるものではなく、その道徳律を担保する何らかの「お天道様が見ている」という観念の必要性から宗教が要請されてきた側面も有りそうだ。
宗教が蒸発した世界では、旧ソ連の盗聴と密告や、中国が代表する電脳監視社会が代りを果たす。ともすれば宗教が形骸化した日本で言えば世間が神様となる「世間教」(山本七平の言葉で言えば「日本教」)が代りを果たしているのかも知れない。
先程、仏教、輪廻思想推しみたいな事を書いたが、各宗教は矛盾せず、ひょっとして「あの世」は、輪廻村、最後の審判村、唯物論村(これ自身は矛盾だが)、更にその細分のようになっていて住み分けているのかも知れない・・・とここまで書いて、だいぶ抹香臭くなって妄想っぽさも出て来たので、今回はここで筆を置く事とする。