デジタル十大ニュース2016、投票開始

ノミネートは15件。

・ポケモンGO 配信開始
・PS-VR発売 VR普及元年
・保育園落ちた日本死ねブログ炎上
・LINE流出でセンテンススプリング
・メディア予想大外れイギリスEU離脱/トランプ氏当選
・AbemaTV ネットテレビサービス普及
・チケット転売問題勃発
・邦画大ヒット「シンゴジラ」「君の名は」
・4K出揃う。リオ五輪8K生中継も。
・プログラミング教育必修化へ
・Google AI アルファ碁、人間に勝つ
・PPAP YouTubeから大ヒット
・マルチメディア放送i-dioスタート
・キュレーションサイトの閉鎖ドミノ。
・ソフトバンク、ARMを買収 IoT本番へ

惜しくもノミネート次点となったのは以下の5件。

・Sharp買収
・黒船か福音か Spotify日本上陸
・フィンテック商戦加熱
・Apple Pay開始
・高速道路でディープ・ラーニングを利用した屋外広告実験に成功
投票はこちらから!
結果は2月10日(金)赤坂にて開催の「デジタル新年会」で発表します。
250名程度のデジタル、コンテンツ、IT業界のパーティー。
こちらへのご参加も受け付けております。

http://www.digital-signage.jp/event/

ちなみに、過去5年の十大ニュースは以下のとおりです。

◯デジタル十大ニュース2015

1. ネットが暴いた五輪ロゴパクリ問題
2. 首相官邸にドローン落下ですぐ規制
3. AI・IoT狂想曲
4. Apple、Google、AWA、LINE、サブスクリプション本格化
5. マイナンバー制度開始
6. DSにWii、任天堂岩田社長が逝去
7. 自動運転、グーグル、アップルなどの覇者争い
8. VW、不正ソフト利用で排ガス規制逃れ
9. ペヤングvsゴキブリ、販売停止と復活劇
10. オンライン学習サービス、いよいよ本格化   
  総数20695票。
◯デジタル十大ニュース2014
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2015/02/2014.html
1位  LINEで決闘:「決闘罪」が適用される
2位  論文コピペ発覚で大問題~STAP細胞はあります~
3位 プログラミング教育 本格化
4位 ウェアラブル機器続々:GlassやらWatchやら
5位 非実在小4、どうして解散するんですか?を問う
6位 3Dプリンター事件:銃とかわいせつなものとか
7位 ベネッセ個人情報流出
8位 ロボットPepper登場。ロボットペットも復活。
9位 角川ドワンゴ統合
10位 mixi モンストで大復活!
  総数10109票。
◯デジタル十大ニュース2013
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2014/02/2013.html
1位 バルス祭り 14万tweet 世界記録塗りかえる
2位 特定秘密保護法とNSA通信傍受
3位 3Dプリンター低価格化で身近に
4位 オープンデータ進展
5位 冷蔵庫に入る若者たち~炎上相次ぐ
6位 ホリエモン出所
7位 あまちゃん・半沢直樹、テレビの底力
8位 4K8K/Hybridcast次世代テレビに期待感
9位 大阪市・荒川区・武雄市が2015年度までに子どもにタブレット配布
10位 ウェアラブル・コンピュータ時代到来か

 

◯デジタル十大ニュース2012
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2013/01/2012_26.html
1位 どないしてん日本家電産業
2位 LINE8000万人、無料通話ソーシャルサービス戦国時代へ
3位 違法ダウンロード刑罰化
4位 コンプガチャ問題
5位 炎上大国ニッポン:市長も社長も教育長も
6位 ソーシャルなデモ多発:原発やら反日やら
7位 遠隔操作ウィルスで警察手玉に取られる
8位 アノニマス大暴れ!ACTAとか霞ヶ浦とか
9位 スマートテレビ始動:放送、通信、メーカーの本格対応
10位 ビッグデータは宝の山?

◯デジタル十大ニュース2011
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2012/01/2011_14.html
1位 スマートフォン急激に普及 上半期出荷台数は1000万台超
2位 スティーブジョブズ氏死去
3位 復旧作業や安否確認にソーシャルサービスが活躍
4位 通信・放送融合法制が施行
5位 震災後 TVのネット配信が一時実現
6位 facebookの加入者 日本で1000万人突破
7位 タブレット端末 各メーカーから出揃う
8位  地デジ、被災三県除き整備完了
9位 DeNA野球参入に楽天が反対
10位 サイバー攻撃相次ぐ


編集部より:このブログは「中村伊知哉氏のブログ」2017年1月4日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はIchiya Nakamuraをご覧ください。