クラウド化すればテレビは果たして生き残れるか

石田 雅彦

テレビは生き残れるのか。あらゆるメディアはクラウド化に抗することはできない、という記事。地デジ化と多チャンネル化により、コンテンツ不足は否めない業界で、昨今の反韓流騒動も同じフェーズから出てますね。こちらのブログThat’s Life -Notes-では米国の動画配信サービス「Hulu」について書いてますが、どうして日本で有料動画サイトが成功しないか、というHuluのCEOインタビューへのリンクも。さて、将来のテレビはどうなっちゃうんでしょうか。個人的には緊急放送以外、昼間に電波使うのはムダなんじゃないか、とも思っています。
TechCrunch
テレビの将来はクラウド化にある

なるほどのブログ。欧米にとって脅威なのは、イスラム圏とアジア諸国が手を握ることです。これは連中にとって、大航海時代の昔から懸念されてきたことで、キリスト教圏とイスラム圏の拮抗状態ってのは10世紀以上続いてますね。アジアといえば中共の台頭なんだが、北アフリカや中東の騒ぎも中共が伸ばしてきた食指への牽制という意味もある。そこで米国が今、クサビを打ちたがってるのがインド、という図式です。
国際情勢の分析と予測
21世紀の中東・東アジア新体制を巡る欧米とイラン・ロシアの秘密同盟

原発利権の悪さを紹介するブログを挙げると枚挙にいとまがないんだが、これもまた電力会社の薄汚さを記述した書籍の紹介ブログ。原発立地誘致が決まると、地元では反対運動ってのが起きます。それを強圧的に取り締まるのは、本来なら中立的な立場のはずの警察だったりする。伊方原発ができたときも、反対派を取り締まった地元署の下級警官が電力会社の警備に再就職するなど、かなりエゲツないことが起きてたらしい。こういうのって、どの国でも構造的な問題なんでしょうね。
なりあきYEAR BOOK
佐野眞一『津波と原発』

ゲーム好きいますか。実写は売れないっていうゲーム業界の常識を覆したヒット作『428~封鎖された渋谷で』がスマホへ移植という記事。これって上木彩矢がテーマ曲を歌ってるゲームですね。もうそれだけでwいいニュースだ。配信日や価格はまだ未定ということなんだが、このiPhoneアプリ、気になります。
ファミ通App
【スクープ】『428~封鎖された渋谷で~』がiOSで配信決定 至高のサウンドノベルがついにスマホで遊べる!(動画追加)

ギリシア危機が叫ばれ始めて長いんだが、もし破綻したら連鎖反応ドミノ倒し的にEU各国に影響が波及するのは確実です。日本にいるとマスメディアがあまり取り上げないんで対岸の火事っぽいんだが、役人がメチャクチャ多くて財政を圧迫しているギリシアの状況は、実は日本の財政危機の背景にある問題と根っこは同じなんですね。優等生と言われてきたドイツにしても、こないだ左翼勢力が選挙で勝ったりし、経済も落ち込みつつあって不安要素がないわけじゃない。リビア動乱でも金がなくて満足にNATO軍を派兵できないってんだからEU各国の財政はかなり悪いわけで、ちょっと目が離せない状況が続いています。
株式日記と経済展望
ユーロの破綻とは、ユーロ加盟国17カ国が同時破綻と同じだ。これはヨーロッパが死ぬのと同じである。

サッカー日本代表、昨日のウズベキスタン戦を振り返るブログ。確かに、ディフェンス陣が個人技で抜かれ過ぎてましたね。最少失点ですんだのは不幸中の幸いだ。しかし、岡崎が言ってたように「もったいない」試合でした。本田圭佑の復帰はまだ先のようですが、それはかなりの不安要因、とこのブログは言っています。
地球は青い!
パスサッカー以前に、1対1で負けていては・・・

興味深いブログ。食品への放射性物質の汚染なんだが、どうやって放射線の量を調べるのかというと、こうした巨大な機器を使います。この機器の長所と短所を紹介。で、機器自体の価格が1千5百万~2千万円もするらしい。そのへんの保健所で、気軽に導入できる機器じゃありませんね。じゃ、どうするのかと言うと(つづく らしい。
勝川俊雄 公式サイト
ゲルマニウム検出器による放射能の測定

政局ブログです。ネジレと言われている国会なんだが、衆院の民主党議席にもし仮に公明党の議席が乗っかると2/3にギリギリって感じです。大連立しなくても、民公が連立するだけでけっこうな圧力ができますね。そこで連合の会長が何やら動いた、という記事です。ただ、こないだの首班指名でも公明は自民党に仁義を切ったわけで、いくらオザーサンが豪腕でも、そう簡単に分裂させられるとは思えません。ただ融和ばかりじゃ政治は動かないので、こうやって相手へ揺さぶりをかけ続けるのも大事でしょう。
永田町異聞
古賀連合会長が公明党との連立仲介か

ネット中毒にはちょっとだけうれしいニュース。10/4から1ヶ月間の試行だそうだが、設定はネットワーク「Trainnet」に接続。しかし、端っこの車両でも大丈夫なんでしょうかね。
gargagenews.net
山手線内に無線LANでスマートフォン向け情報配信「山手線トレインネット」10月に試験運用

映像クリエーターや作家などの優秀な才能が、アナログからデジタルへ若い世代からどんどん移住してるわけなんだが、記者や編集者、ジャーナリストといった人たちも例外じゃありませんね。ただ、アナログでの労働環境は長い時間をかけて整備されてきたのに比べ、デジタルでのそれは米国でさえまだ未成熟な面も多々ある。まして日本においておや。こうした混乱がどういう方向へ向かうのか、ちょっと予断を許しません。
WIRED.jp
TechCrunchやEngadgetから辞職が続く理由