日本初の女子大生はリケジョだった

アゴラ編集部

日本で最初に女子大生を受け入れたのが東北大の理系学部だった、という話です。その一人、丹下ウメさんのことを書いていて、理化学研究所で鈴木梅太郎氏と一緒に研究したことを紹介。彼女の実験動物の扱い方指南がおもしろい。オマケでこれは「ギズモード・ジャパン」の記事。スウェーデンのウメオ大学が、生命力の旺盛なプロテインを特定した、と紹介しています。という、ウメ話です。
大隅典子の仙台通信
梅の季節に:ロールモデルはキュリー夫人だけじゃない


元気のなかった吉野家久々のヒット、というわけなんだが、確かにこういう醤油焦がし系のドンブリはなかったかもしれません。ちょっと甘過ぎて飽きる、という声もあるわけなんだが、定番メニューになるか、という記事です。
Garbagenews.com
吉野家の「焼味豚丼」「豚焼定食」合わせて1000万食突破、みそ汁とのセットでの割引クーポン配布

何を評価するかでランキングも変わってくる、という当然の話なんだが、コスプレ卒業式は京大だから話題になり、ある程度は許される、という部分もありそうです。日本の大学は言われてるほど順位が下がってるとも思えない。ただ英語などの外国語はやっといたほうが良さそうです。
夾竹桃日記
世界大学ランキング

Zyngaに売却されたウノウ創業者が世界一周の旅を報告しているブログなんだが、ブックスキャンというサービスについて紹介しています。これとKindleとの組み合わせが長期の旅で便利、というわけ。また、電子書籍への流れは「不可逆」と書いています。
suadd blog
世界一周番外編ー本を電子化して持ち歩く

公務員給与の引き下げに関係し、給与以外の待遇も含めて考えている記事です。天下りなどもすれば退職後の再就職も優遇されてるわけで、昨今の就業事情から考えると官民格差はかなり大きい。今のデフレ環境は官吏がわざと作り出してる、なんて言う人もいるくらいで、民間からの怨嗟の声は高まるばかりです。
web R25
国家公務員vs.会社員 給与差は?

東京電力の原発事故後、twitter上で有名になった人は多いんだが、この東大物理の教授もその一人です。早野氏のつぶやきによって、多くの人の放射能に対する不安が緩和されたのでは、と思います。で、これは大学基金への寄付金が所得税や住民税控除(一部自治体)、法人では損金(指定寄付金)の対象になる、という話。
【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ
早野龍五教授への寄付金口座、公開(東大基金)

村上隆氏や自宅打ち込み録音スタイルの「宅-ROCK」で知られる男性アーティスト雅-MIYAVI-らの海外展開手法を紹介し、日本発の表現を考えているブログです。やはり、オリジナリティと英語を含めた「発信力」みたいなものが大事、ということでしょう。
in the looop
クールジャパンよりクレバーに、世界をフィールドに戦うアーティストとは

技術革新によって1人あたりのモノの生産量やサービス量、流通貨幣が劇的に増え、価値交換の仕組みも大きく変わっていく時代に直面している中、先進国の人々はどうしたらいいのか、と問いかけているブログです。その時代には、まばゆいばかりの豊かな可能性がある、と書いている。それを活かせる人が、ごくわずかになるか、大多数になるか、それが問題なのかもしれません。
elm200 のノマドで行こう!
もし世界が人口10人の村だったら – 図解・評価経済論

けっしてネガティブな書き方ではなく、どうして「復興」が進まないか、気を揉んでいるブログです。確かにメディアなどで取り上げられ、話題になっている試みなんだが、無理やりに「復興」しても震災前の状況が悪ければ、単に元通りにしても難しい、というのはわかります。一時的なものではダメだろうし、この流れはちょっと考えたほうがいいかもしれません。
That’s Life -Notes-
客足が伸び悩む、石巻の「復興ふれあい商店街」

ANAのポケモンジェットから、水戸黄門ジェットまで話を展開しているブログです。ポケモンが依然として子供らに人気なのかどうか、訴求効果が高いかどうかよくわからないんだが、空港では目立つことは目立つ。目立てばいいというならそれでいいんだが、広告料でも採算とれてるのかどうか。それが保守やサービスなんかへ影響してるわけで、他人事とは言えません。
コラム・イナモト
飛行機の売り方について


アゴラ編集部:石田 雅彦