311とは東京にとって何だったか

小幡 績

何でも無かった。

何の影響もなかった。

その事実を受け止める必要がある。


311で何を感じたか、それは人それぞれだろう。

深く心を痛め、sympathy(同情)ではなく、empathy(共感、という日本語はプラスの語感があるので、同じ立場に立って痛みを感じる、ということか)を持てた立派な人もいただろう。

残念ながら、私はそうではない。

当たり前のように、元の生活に戻り、元のように生きている。

***

それを自虐的に捉える必要は無いかもしれない。自分に何が出来るか、考えた。自分には歌うことしか出来ない。だから、歌を歌って、何かを伝えたい。被災者に悦んでもらいたい。

そう考えるのは自由だし、それは自己満足に過ぎない、と思うのも自由だ。

私の感じる現実は、東京で311に遭遇した我々にとっては、311は過去の出来事であり、記憶から段々薄れていき、共感、あるいは同情から得られる快感が徐々に減少し、言われれば思い出す程度になってきている、ということだ。

そして、この風化は加速度的に進んでいくだろう。

それは好いことでも悪いことでもない。

哀しいことだ。

哀しい現実の中、我々は、いや少なくとも私は生きている。