電気自動車が売れないわけ

アゴラ編集部

なんでもそうなんだが、インフラが整わないとシステムは広がりません。エジソンの電球だって、電力送電網が整備されて初めて一般で実用化された。ひょっとすると今でも我々はガス灯を使ってたかもしれない。
電気自動車も同じです。急速充電設備がない、という困った状況でなかなかユーザーが増えません。これは交流から直流の変換に手間取るからです。ようするに、インフラと同時に装備や規格の問題でもある。
欧州車の多くは、あらかじめ交流直流変換器を車載してるので合理的だ。日本車はコストを抑えるため、外部の充電側で変換しなければならない。交流直流変換の限界があるので、複数台を急速充電できる技術はまだありません。
なので、東電が唱えているCHAdeMO(チャデモ)なんかの規格をいくらそろえても、複数台の急速充電インフラと技術が普及進歩しないとダメ、ということ。このブログは、道路に埋設する非接触充電について書いているんだが、隔靴掻痒というかバカげた気の長い話にしか読めません。
diary in situ
充電と給油の所要時間の差もある


これは興味深い考察。前段の経営戦略と商品開発の関係、スタジオ・ジブリの鈴木敏夫氏と宮崎駿氏の関係、などから引きつつ、ピクサーのスティーブ・ジョブズ氏、ジョン・ラセター氏(ディズニーからルーカスフィルム、ピクサー、そして再びピクサーを買収したディズニー)、エド・キャットムル社長(ユタ大からNY工科大、ルーカスフィルム、ピクサー創設者の一人)といった多士済々について書いています。商品開発は才能がないとできない、という課題をどう解決するのか、という話。退屈な経営戦略こそ基礎、というわけです。
UEI/ARC shi3zの日記
メタ経営戦略

こんなのを見ると写真表現というのは創成期にすでに完成されていた、と思ったりします。空への憧れをこれほど訴えかける写真は見たことがない。この写真家は機外へ出て撮影したっていうんだが、機体の一部が映ってしまうのが嫌だったんでしょうか。
DDN JAPAN
「紅の豚」時代の破天荒な航空写真家が撮影した複葉機のロマン Alfred Buckham

飛び出す、というより動く絵本、アニメーションです。『オズの魔法使い』は古典的な名作なんだが、今の子どもたちはどう感じるんでしょう。生まれながらにしてゲームやインターネットで自分が操作する動画に接しているわけだから、こういう絵本があっても特にインパクトはないわけで、昔ながらの物語にどう反応するか、のほうが興味深い。ダウンロードはこちら。450円。
インターネットコム
iPad 向け飛び出す絵本アプリ「オズの魔法使い」、4月19日から日本先行リリース

ファシズムを攻撃して橋下大阪市長をなじるような話でもないんだろうが、中国の兵法書『三十六計』に「指桑罵槐」(桑の木を指しながら別もののエンジュの木を罵る)なんて言葉があることを初めてこのブログで知りました。『三十六計』と言えば「逃げるにしかず」が有名なんだが、ググるとさらに新しいことを知る。兵法書の『三十六計』と「逃げるにしかず」はまったくの別ものらしい。で、このブログでは砂糖をかけたトマト料理を紹介しています。中国人にとってトマトは日本人が考えるのとは別の食材のようで、筆者の近所にある四川料理店ではトマト湯麺という人気メニューがあります。
墨と硯と紙と筆
糖拌西紅柿

オススメのブランドアイテムが毎日1セット当たるというキャンペーンの紹介記事です。5月18日(金)までやってるらしいんだが、SNSの数集めという目的もありそう。バナリパ好きなら応募してもいいかもしれませんが、ネクタイ背広族には無用の話です。
Pouch
『バナナ・リパブリック』が太っ腹キャンペーン開始!! 有名スタイリスト イチオシの「最旬アイテム」が30日間毎日当たるんです♪

よく海外のキャッシングカードやチケットなんかで、申請の際、ミスターのほかにドクター、プロフェッサー、サーなどという肩書きを記入する欄があったりします。博士号とか教授とか、そういう肩書きに弱い社会というのはまだある。これはカナダで学位をとれる、という紹介記事。カナダ大使館主催のセミナーが開かれるようです。
留学ニュース.com
カナダで学位をとろう!

電子書籍に広告が入ると単価が低くなるか無料になるかもしれず、その効果は計り知れない、という記事です。電子書籍表現も広告のために格段に進歩するはずで、広告をどう埋め込むのか、ステルスにならないのか、といった問題も出てくるはず。こうした技術でも日本は米国に後れを取ってしまうんでしょうか。
eBook USER
Yahoo!、電子書籍広告システムの特許を申請

磁力でくっつくタイプらしいんだが、これはかなり薄そうです。ラップトップPCなんか必要なくなるのかもしれません。ブルートゥースだからできる技術ということです。
engadget日本版
Logitechから iPad カバー兼BT キーボード Ultrathin Keyboard Cover

3.11から一年たって、株価が上がるのと軌を一にして落ち込んでいた消費行動が少し持ち直したそうなんだが、株も下がったし政局は不安だしEUも再びキナ臭くなってきたし米国のほうもイマイチだしアフガンとイランは相変わらずだし、ということで、この霞ヶ関官僚が書いているブログでも公務員の給与引き下げの影響が出るかも、と様子見です。一方、耐久消費財の普及もグラフ化。ブラウン管から液晶などの薄型へテレビの買い換えが進んでいるようです。ちなみの筆者はまだブラウン管テレビ。パソコンにしても車にしても一家に一台以上の普及はあまり見込めない。消費者の所得が上がらなければ消費も上がらない、という当然の話です。
官庁エコノミストのブログ
消費者態度指数に現れた消費者マインドはさらに改善するか?


アゴラ編集部:石田 雅彦