今週のGEPRでは、ちょっとおもしろいデータを紹介している。
まず放射線影響研究所の最新レポート。これは広島・長崎の被爆者12万人を追跡調査している、世界でもっとも権威ある放射線の影響についてのレポートだ。今回は今までに比べて全線量で余剰癌死亡率(ERR)が上がり、特に500mSv(0.5Gy)以下では線形関係を上回るデータが出ている。
この解釈はむずかしいところで、英語の原論文では「LNT仮説と整合的だ」としているが、有意性は低いので、これでLNT仮説が証明されたとはいえない。一つの説明としては、ホルミシス効果が部分的に出ているという解釈も可能だろう。今までの研究では500mSvぐらいまでは放射線量を増やすと発癌率が減少するというデータが得られている。
いずれにせよ、このデータで確実にいえるのは、瞬間100mSv以下の被曝による余剰癌死亡率は5%以下だということである。このリスクは従来の0.5%に比べると大きいが、受動喫煙や野菜不足とほぼ同じで、塩分の取りすぎや運動不足より小さい。
しかもこのリスクは瞬間被曝によるもので、持続的な被曝のリスクはよくわかっていない。これについても今週のGEPRでMITのレポートを紹介している。それによると、マウスのDNAに放射線を照射した実験では、毎時120μSv(年間1.05Sv)を5週間にわたって照射しても、DNAの切断は見られなかった。
この数値がICRPの定める年間線量に対応する。現在の基準は「平時」で年間1mSvだが、MITの実験ではこの数値の1050倍でも遺伝子に影響は出ていない。どれぐらいの被曝量で影響が出るのかは未知だが、年間260mSvのラムサールでも影響は出ていない。時計職人で累計10Svで影響が出たというデータがあるが、それ以下ではまったく影響が見られない。
この実験からいえるのは、少なくともICRP基準の1000倍の被曝でも遺伝子に影響は出ないということである。年間1Sv(毎時120μSv)という線量は福島県の平均線量の100倍以上なので、今回の事故の放射線による発癌リスクはまったくないと断定してよい。瞬間100mSv被曝すると受動喫煙ぐらいのリスクがあるが、同量の持続的被曝の影響はそれよりはるかに低い。
低線量被曝についてはGEPRで多くのデータを公開しているが、世界の科学的研究の結論はほぼ一致している。科学的な批判は歓迎する。
追記:ERRの桁を間違えていた。失礼。