キヤノンが新製品を発表し、ネット上の一部では大きく取り上げられています。ただ、イマイチ感が漂ってるのは否めない。出すのが遅すぎ、という指摘も正しいでしょう。デジタル化がアナログ技術を陳腐化していくのは、もうどうしようもできない流れです。一眼レフというカメラは、フィルム時代、日本の精緻な工学制御技術の粋を集めた製品、といってよかった。これがデジタルになり、フォーカスプレーンシャッターなども必要なくなり、高速度でミラーをバタバタ上げ下げしなくてもよくなったわけです。残ったのは光学レンズの技術なんだが、日本のレンズはドイツのライカやツァイスに勝てない、というマニアも多い。一眼レフ全盛期が終わり、カメラはかつてのレンジファインダー的なものへ回帰している、とも言えます。
で、キヤノンの新製品です。何か目新しい技術があるか、といえばまったくない。むしろ「ミラーあり一眼」をより小型化してアダプターなどつけずとも既存のレンズ群を活用できるような製品が作れなかったのか。もしくは、アダプターを2000円程度で提供するくらいの度量がないと、先行するライバル各社にはとても勝てない。すでに、ファインダーをのぞき込んでシャッターを押す、という行為を大事にしないカメラメーカーばかりになってしまったのかもしれません。
こちらの「ギズモード・ジャパン」では発表会の様子も紹介。「デジカメWatch」でも報じられているように、どうも妻夫木聡さんと新垣結衣さんがCMに出る、ということぐらいしか注目カ所はなさそうです。
ガジェット速報
キヤノンのミラーレス一眼「EOS M」発表 EFマウントアダプタも同時発売
とても興味深い紹介記事です。もとのブログは「倩 psychobind」というもの。トンデモなくマンガやゲームが好きな人のようです。このグラフを眺めると、大石浩二氏の『いぬまるだしっ』がページ数の少なさもあってページ当たりの情報量はダントツ。その逆はマンガ賞も受賞しながらネット上で物議をかもしたこともある久保帯人氏の『BLEACH』。人気や評価とコマ数・セリフ数の相関はちょっとみえてきません。
ロケットニュース24
これは秀逸! 週刊少年ジャンプ連載作品の1ページあたりの「コマ数」と「セリフ数」をまとめたグラフ
これはおもしろいブログです。景気がいいときにはテンポが速くてノリノリの曲が増える、というわけです。こうして眺めてみると一目瞭然なんだが、景気の状態に応じて作曲やリリースなんかが調整されるのか、それともユーザーのほうがチョイスするのか、その両方なのかもしれません。
カエルの卵
ヒット曲と経済状況の関係
液体金属を多孔質のポリマーへ入れた、というわけなんだが、開発したのはこのMcCormickという研究機関らしい。どうもノースウェスタン大学の材料物性部門のようです。文系が強い大学なので、こうした研究開発も梃子入れしてるんでしょう。
j-tokkyo
200%まで伸びることができるワイヤー
この記事の二番目では米国製人気ゲーム『アサシン クリード』の新作について紹介しています。最初の作品は十字軍時代を描いたんだが、プレイヤーの主人公が戦場へ進入していろんなミッションをこなす、というわけ。新作では舞台を独立戦争にし、その時代の戦闘をリアルに再現したらしい。日本人にとって未知なる戦争、米国独立戦争を知りたければ、このゲームをやれ、ということです。
Podcast28_Military_News_Blog
川汲が「8区」と聞こえた。無事に着いたかな あのご夫婦は…
ちょっと用途と目的がよくわからないアプリなんだが、顔と名前が一致しない、ということが頻繁に起きるパーティピープルに特化したものらしい。日本人で不特定多数が集まるパーティへよく足を運ぶ人は少なそうなので、やはりこれは米国人が活用するんでしょう。
タブロイド
人の顔と名前が覚えられない人の強い味方? 『Evernote』公式出会い記録アプリ
イケメンは何をやってもビジネスになる、というか彼らを上手に商売に使う人が多いわけです。容姿だけが売りなこともなく、中には才能のキラメキをみせてくれる人もいる。速水もこみち氏の場合、素早い包丁さばきなんかは一芸と言えます。早いだけで乱暴、という意見もあるんだが、あんなに早く手を動かすのは技術がないと危険です。で、この記事では速水氏が多用するオリーブオイルについて揶揄気味に書いています。
メンズサイゾー
「ドヤ顔とオリーブはセットだろ!」速水もこみちのオリーブ離れに禁断症状のファンも
これは興味深い記事です。けっこう日常的に行われている「攻撃」らしい。防御法は、フィッシングに気をつけ、パスワードをより複雑にする。さらに日本の携帯番号に対応したこのGoogleの2-step verificationを自公する。このシステムはワンタイムパスワードをSMSで教えてくれる、というもの。攻撃する政府・政府関連機関は、別に日本政府とは限りません。日本人だからといって安心できない時代なのかもしれません。
TechCrunch 日本版
Googleはユーザのアカウントが国家からの攻撃を受けていたら警告してくれる
これらのサルの行動に関係していると考えられる「愛情の脳内物質」と呼ばれるオキシトシンは、セックスでエクスタシーを感じるとヒトでも通常の5倍も放出されるらしい。逆にこの働きを抑制すると、オスのマウスなんか攻撃性が増す。このオキシトシン、ヒトでは特に母性愛的なものに関係してる、と言う研究者もいます。
(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
淡路のサルには優しい遺伝子がある?
教育投資の非効率性をどうやって改善し、投資を回収するのか、ということなんだが、大学進学者のざっと3%が博士号を取得するらしい。彼らの脳力や専門性を社会が活用できない状況にあると思われるので、大学教員とか文科省などの省庁で職員採用時にある特定の枠で博士号の取得者を採用するよう義務づけられないか、という話です。
大隅典子の仙台通信
「博士号取得者3%採用ルール」という可能性
アゴラ編集部:石田 雅彦