食糧危機が起こす大きな不安

アゴラ編集部

夏バテしてる間に気になるのは、大豆やトウモロコシ、小麦なんかの穀物価格が急騰してることです。先日のアゴラ辻元氏の「食糧生産と世界人口」でも述べられていたんだが、穀物生産量と人口増加の関係はどうも先行きが怪しい。干ばつなんかの異常気象が原因という人もいるんだが、いやもっと根本的な問題とその解決が必要と主張する人もいる。いったい人類はこの先みんなが食べていけるんでしょうか。


こっちの「とれまがニュース」では、異常気象と食糧危機との関係を述べた論考を紹介しています。特に北極海の氷が溶けてることと関連づけてるわけなんだが、異常気象が主な原因なら手の施しようもない、ということになる。
表題のブログでは、食糧事情が特に発展途上国では政情不安につながるのでは、と書いています。食い物の恨みは恐ろしいので、バタフライエフェクトより強力な因果関係がわかるんだが、今では食い物だけじゃなくこの「自動車評論家 国沢光宏のホームページ」に書かれてるようにバイオエタノールからの化石燃料の価格まで影響を与えている。総量自体では地球の全人類を食わせるだけの生産量はあります。つまり、大量の植物性資源をいったいどこにどう使うのか、エネルギーを食い物の生産に使い過ぎなんじゃないか、という話です。
moltoke_Rumia1pのブログ
じわじわと影響が出てくる食糧価格の値上がりに関して


これは「Double」ってところが開発した「倒立振子ロボット」なんだが、ダブル、つまり自分の分身です。この紹介記事でも書かれてるように、身体の不自由な人にとって便利なマシンになりそう。自分の顔が画面に大写しになるところがキモだと思います。
ITmedia プロフェッショナル モバイル
iPadを自分の分身にできるロボット「Double」

ようするに、どうしてスマホにロックをかけなきゃならないか、ということです。外出先で紛失したとき、個人情報を見られるのを防ぐ、という理由も多い。そんな人は外出時にロック、自宅や職場では自動的にロックが解除されたら便利だろう、というアプリがこれ。ものぐさな人がいかに多いか、ということでもあります。
ギズモード・ジャパン
特定の場所でスマホのロック解除をスキップしてくれるAndroidアプリ「Unlock With WiFi」

ここにきて航空各社のIT化が進んでます。JALは公的資金投入され、当分は法人税も免除されそうなので設備投資に強気。これじゃANAが怒るわけなんだが、スキップサービスって同じようなサービスは前からあった。気になるのは、これまでICカードや二次元バーコードだったのが、オサイフケータイのFeliCaに対応した、というところ。しかし、NFC(Near Field Communication)ってのは、航空機器に影響を与えないんでしょうかね。
ガジェット速報
日本航空、NFC対応スマホで搭乗できるサービスを順次展開

我々はセルロースを消化できないんだが、草食動物はそれができる。なので、我々はセルロースを分解して摂取した草食動物を食べています。しかし、それが非効率的だという人も多い。消化分解酵素さえあれば、わりと地球というのは、食べ物に満ちあふれているのかもしれません。それにしてもこれは不思議な生物です。
(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
神様からの贈り物? 深海エビが持ってた消化酵素がなんか凄い

在宅医療の増加によっていろんな影響が出てきます。ここで問題とされているのもその一つ。注射針、なんて言葉を聴くだけでおぞましい感じがするんだが、使用済みとなると恐ろしさが倍加します。イタリアのローマへ旅行したとき、トレベ川の橋の下に注射針が大量に捨ててあったんだが、あれはいったいなんだったんだろう。
官庁通信 「今日の話題」
使用済み注射針の回収は管理不足 調査では、レジ袋に入れて処理する患者も

日本のカラオケ文化がアプリになった、という感じです。YouTubeなんかでは、歌を歌ったり楽器を弾いたり、ということを世界中に発信するんだが、この「nana」からはいろんな歌声が聴こえてきます。こうしたアプリからスターが誕生するのも確実です。
Tech Crunch 日本版
昨秋TechCrunch Tokyoに登場した音楽コラボレーションのnanaがiOSアプリでサービスをローンチ

よく女性ってのは、ファッション誌なんかのページや写真を切り抜いて、自分なりのスクラップブックを作ってたりします。今ではそれがSNSになっている。それがPinterestなんだが、女子のこの習性ってのは洋の東西を問わなかった。この記事では、自作の手芸とか小物なんかを紹介するページをPinterest上に作った、という話です。
Pouch
キュートな写真をどんどんクリップだ! SNS「Pinterest」にハンドメイド雑誌「はんど&はあと」が公式ページを開設したよ!

これってタンパク質じゃなくて「プロテイン」というサプリメントについて書いている記事です。普通のタンパク質を食事として普通に摂取してる分にはあまり気にすることはなさそう。サプリメントなんてのは、何にしても大量に体内に入れちゃダメ、というわけです。
美レンジャー
タンパク質とりすぎで起きる「恐ろしい健康トラブル」4つ

アメフトってのはただでさえルールがよくわかりません。しかし、大学選手権みたいな大会でもずっとこんなことをやってたのか、という話です。ブロック内の大学チームを上位と下位に分ける、なんて当然だと思ってたんだが、関西学生アメフトではDIV制でとっくにこの形式。関東学生アメフトの場合、1部リーグの16チームをABの並列二つにわけていてABには上位下位がなかった。もちろん2部リーグ以下との入れ替えはあったんだが、ようするに1部リーグを2014年から並列じゃなく上下に分ける、ということ。やはり1部の上位ブロックには、たとえば日大、法政、慶応、早稲田なんかの強豪が入ることになる。すると、今の2部にいる帝京や東海大なんかが金にものを言わせて選手を集め、強豪を倒す、というラグビーみたいな図式が近いうちに出てくるんでしょう。学生が主体的に運営してる一部の大学とOB後援会や理事会が鳴り物入りで資金を投入する大学との差がまたつく、というわけです。
ITmediaオルタナティブ・ブログ
学生スポーツの魂 ─ アメフト関東学生リーグの再編成について


アゴラ編集部:石田 雅彦