普天間移転問題は沖縄県民自ら決めるしかない

アゴラ編集部

IMG_8397
沖縄では今、沖縄国際映画祭が開かれています。レッドカーペットに人気俳優らが登場したり、気温がどんどん上昇中の沖縄が盛り上がっています。一方、普天間基地の辺野古への移転問題が動きだし、政府は埋め立て申請を沖縄県へ提出。仲井間沖縄知事が最終判断を保留しつつ「あくまで移転は県外」と政府申請を押し戻す構えを見せています。政府内からは嘉手納基地以南の基地返還を急ぐ動きが出てきたり、石破幹事長が「本土も応分の負担を」と訴えるなど、この問題は参院選挙前に政局化する可能性が浮上するかもしれません。

写真は、名護市の「キャンプシュワブ」ゲート


この「軍事評論家=佐藤守のブログ日記」では、沖縄基地問題が揉めれば揉めるほど地価が上がる、と紹介しつつ、これまで驚くべき巨額の「支援」が沖縄へ投入されてきた、と書いています。こうした動きは、沖縄の人ではなく本土から入り込んだ「活動家」や問題を煽り立てるマスメディアの存在が大きい、と分析。対中国の最前線となりつつある中、沖縄の基地問題はこの先も容易に解決されそうもありません。

一方、こっちの「日本がアブナイ!」では、政府が埋め立て申請を出したタイミングについて分析しつつ、地元漁協がどうして移転に同意したのか、その背景について書いています。普天間の辺野古への移転については、現政権の強攻策に対して反対するためにも国民全体の理解と同意が不可欠、と訴えています。また、この「JC-NET」の記事によると、移転先の辺野古区長選挙で移設反対派からも支持を受ける新人の嘉陽宗克さんが当選したらしい。現職と新人の一騎打ちで、得票は同数でクジ引きで同氏が区長になったとのこと。地元漁協が条件付き賛成、賛否同数ながら反対派に地元区長、というのが、この問題の複雑ぶりを表しているようでもあります。

沖縄の人が書いている表題ブログでは、沖縄の基地問題と地元の経済振興政策、補助金体質、基地の落とす経済効果、ネジレ現象になっている県民や地元のジレンマ、などについて紹介しています。沖縄県内でも地域格差があり、県民の総意は幻想にすぎない、とすれば、この問題について日本国民全体の同意など不可能なのかもしれません。

となれば、政治的な決着となるわけですが、前政権と現政権の方針の隔たりも大きい。ジレンマがあるとしても、やはり最終的には沖縄の人に「自ら決めて」もらうしかありません。そして、どんな結論が出ようとも、その責任は日本人全体が負うべきです。
農と島のありんくりん
名護漁協 普天間移設の埋め立て同意  「基地反対」と振興予算のパラドックスとは


Lineがフランス語とブラジルポルトガル語に対応, 合衆国と南米で市場拡大をねらう
TechCrunch 日本版
スペイン語版をすでにリリースしているLINEが、人口の多い言語へどんどん進出中、という記事です。すでに、中国語やインドネシア語などは用意されています。こっちの「Line: We’re A Social Entertainment Platform, Not Just A Free Calls Messaging App」では、無料通話アプリだけじゃないLINEの魅力について書いています。ラテン系でのステッカー販売などとフリーミアムについての関係のところが興味深い。米国のヒスパニック系を含めた各言語ユーザーがどういう反応を示すのか要注視、といったところです。

TOYOTA i-ROADかっこよす!!! 日本の自動車産業はまだまだ世界一だっ!!
More Access,More Fun!
トヨタが電動スクーターの市場へ殴り込み、と話題になったのがこれ。このブログで紹介されている動画をみると、いかにも楽しそうなんだが、これはCG合成です。実際に公道を走るのはまだ先でしょう。車幅を狭くするためにタンデムでの二人乗り、しかも屋根付き、というのが売りのようです。こっちの動画では実車が走る様子を見ることができます。

LG WILL REPORTEDLY BUILD A SMARTWATCH TO COMPETE WITH APPLE, SAMSUNG AND GOOGLE
BGR
どうもガジェット界は猫も杓子も「ウェラブル」へ雪崩を打ってる様相なんだが、この記事を読むとLGもスマートウォッチ戦線に参戦するようです。このLG製ウォッチの上で動作するOSがいったい何か、いろんな憶測が乱れ飛んでいます。FireFoxかもしれないがAndroidが順当、となどとウワサされているようです。

『007』新作の監督をサム・メンデスが辞退
シネマトゥデイ
どうやらソニー・ピクチャーズに長期間、拘束されたくない、というのが大きな理由のようです。ミュージカル舞台版の『チャーリーとチョコレート工場』の演出のほうが魅力的らしい。しかし、007シリーズの監督はまだ決まっていません。『007 スカイフォール』が上出来だっただけに、3年以内の公開とされる次回作へのプレッシャーも大きくなります。

CSRはどう判断すれば良いの?世界のCSRを知るためのサイト9選
CSRの、その先へ
この、世界で比較する、というのはちょっと問題があってCSRについては、日米欧でかなり認識やアプローチが違います。欧州では環境や社会的責任、といったCSR本来の機能に焦点が当たっているんだが、米国では企業価値の向上、といった実利的なものへ向かいがち。日本ではまだいったい何ができるのか模索中、といったところで、景気が悪くなると途端にCSRに対して歯切れも悪くなる傾向があります。日本の企業にとって、CSRはHPの体裁を整えたりリクルート対策で使う単なる「虚飾」に過ぎないのかもしれません。

4Dプリンティング
j-tokkyo
これ、時間とともに形状が変化していく、というしろものです。この「MIT’s Self-Assembly Lab」ってところが作ったらしい。まず3Dプリンターで造形された物体が、自己適応的に形を変えます。研究者によれば「物体に知性を埋め込む」ものだそうです。3Dプリンターには、まだまだ大きな可能性がある、ということでしょう。

音楽好きで「ボカロ曲」を知ってる人7割近く、そのうち購入経験者は1割
Garbagenews.com
いまの子どもらはカラオケに行くと、オリジナル曲を知らずにボーカロイドが歌ってる楽曲をリクエストしたりします。この記事で紹介されているように、ボーカロイド曲、というものでは圧倒的に若い世代で認知度が高い。一方で、課金してまで視聴しない、という流れがネット世代の感じがします。このへん、JASRACはどう考えているのか、興味深いところでしょう。

レンジグリル「ZITANG」で作るホットカプレーゼ
Sallyの家電研究室
ZITANG」という製品で何やら美味しそうなものを作っています。ZITANGは「時短具」らしい。調理時間を短縮してくれる、という触れ込みなんだが、オーブンやグリル機能がなかなか使えるようです。このへんの調理家電はどんどん進化してますね。

「六次の隔たり」を体感。現在地周辺のWikipedia情報を表示してくれるiOSアプリ
ライフハッカー日本版
このアプリを立ち上げると、自分が今いる場所についての情報が提供されるんだそうです。さらに興味深いのは、関連項目をどんどん教えてくれるアルゴリズム。実際に使ってみるとわかるんだが、ウゴウゴと「言葉」がつながっていきます。ひょっとすると、300→29→1というハインリッヒの法則のような連携が出てくるかもしれません。しかし、こりゃおもしろいアプリです。発想のヒント探しはもちろん、暇つぶしにも最適でしょう。


アゴラ編集部:石田 雅彦