今週のアップデート--福島原発、汚染水処理の行方(2013年9月17日)

GEPR

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク「GEPR」(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

screenshot-s


今週のアップデート

1)どうなる福島原発、汚染水問題【言論アリーナ】(上)何が起こっているのか?

どうなる福島原発、汚染水問題【言論アリーナ】(下)あいまいな対策の克服を

アゴラ研究所の運営映像コンテンツ「言論アリーナ」。9月9日は1時間に渡って「どうなる福島原発汚染水問題・東電常務に田原総一朗が迫る」を放送しました。(YouTube)その記事化です。

東京電力常務の姉川尚史氏、ジャーナリストの田原総一朗氏が出演。司会は池田信夫アゴラ研究所所長が務めました。汚染水対策の現状、東電への国の支援体制の問題点について分析しています。

2)福島原発、汚染水の13年9月時点の状況、東電資料から

東電姉川常務提供の番組資料。時系列で見ることで、福島原発事故と汚染水対策の概要を知ることができます。

3)新聞が事実を伝える使命を放棄した–おやおやマスコミ

科学ジャーナリスト中村政雄氏のエネルギー報道の分析です。エネルギーフォーラム9月号から転載を許諾いただきました。感謝を申し上げます。山本太郎氏当選などを例に、原発報道がゆがめられているとの指摘です。

今週のリンク

1)【オピニオン】福島第1原発への理性的な対応妨げる放射線恐怖症

ニューヨークタイムズ9月10日解説記事。論説記者のホルマン・ジェンキンス氏の解説です。英語原文はJapan and the Fate of Nuclear Power –Radiation phobia prevents a rational response to Fukushima 。11年5月に福島原発で漏れた汚染水は「45リットルを飲んでCTスキャン1回分」にしかすぎず、恐怖が膨大なコストと不安を広げていると指摘しています。

2)福島第一原子力発電所でのトリチウムについて

東京電力資料。今回の汚染水では、放射性物質のトリチウムの検出が注目されました。この物質をめぐる一般向けの解説です。適切に対応すれば、人体への影響がほぼないことが分かります。

3)東京電力福島第一原子力発電所事故 対応の調査研究における主要成果

今年7月発表の水産総合研究センターの資料です。福島原発事故による、海洋汚染の水産物への影響が、一般向けに分かりやすく示されています。

4)水産物の放射性物質調査について

水産庁、9月公表資料。福島事故で放出された放射性物質の水産物への影響が分析されています。現在は食品安全基準の上限である1キロ当たり100ベクレル以上を検出される魚が、捕獲調査で現れる割合は、福島県沖で2・5%と確実に減っています。

5)政府エネ計画、原発比率明示見送り 1年2カ月ぶり稼働ゼロ

産経新聞9月15日記事。政府のエネルギー基本計画の見直し作業が進んでいます。その中で、これまでの総合エネルギー調査会の議論では、将来の発電比率の見通しを示すことは見送りとなりそうです。こうした中で原発は15日、稼動がゼロになりました。この状況の解説記事です。安全審査の混乱が、国の政策全体の先行きを不透明にしています。